おんたけウルトラトレイル100k

昨日は久しぶりの大会で『おんたけウルトラトレイル100k』を走ってきた。今年になってからは篠山、キャノンボールとリタイア続きで、9月に控える UTMF も完走はかなり難しいので、不本意な結果のままで大会参加から身を引くのはちょっと淋しいので、それなりのプレッシャーはあった。
場合によっては最後の大舞台になるかも知れなかったこの大会だが、UTMF に当たったおかげで、UTMF への調整レースに格下げとなってしまった。しかし内容そのものが易しくなるわけではない。
今回は特に目標というものは無かった。昨年は終盤のラストスパートで何とか 15 時間切り(14:55:49)が達成できて、ゴール後はこんな走りはもう二度とできないだろうと思ったので、記録よりも今の自分にどんな走りができるのかをレースの舞台で確認してみたいと思った。同じ大会だと比較もやりやすい。
心がけることとしては、下りは昨年よりは攻めること。そしてエネルギー補給をしっかりとやること。
これまでのコースの一部が道路崩壊のために、今回は序盤のコースの一部が昨年と異なっている。その影響で、距離も若干長くなっているとのこと(例年は 101km くらいだが、今年は 101.5km くらい)。
ウエアをどうするは迷ったが、以外と気温が高く、昼間は暑くなることが予想されたので、上は半袖のジップシャツ、下はサポートタイツ付きのパンツにした。念のためにアームウォーマーと、転倒時のためにヒザにサポーターを着用する。先月、比良へ行ったときと同じスタイルだ。
シューズは昨年と同様、サロモンの XR CROSSMAX にゲイターを着ける。
都市マラソンに較べれば桁違いに少ない 1000 人程度の参加者だが、それでもスタートは混雑する。真ん中あたりの位置に入ったが、大屋根の下に入ったせいか、GPS が衛星をなかなか捕捉できない。
原良和さんが参加されているらしいが、姿はまったく見えず。
午前0時にスタート。ゲートを越えるまで1分くらいかかった。
駐車場に上がってくる車道を下るが、転倒している人がいた。うつぶせで動かない状態だったが、かまっている余裕も無いのでそのまま素通りした。ここで転倒して打撲でもしたら棄権の口実ができるなぁというような邪悪な気持ちが頭の隅にふと過ぎった。
橋を渡って少し車道を行くと、林道への登りにさしかかる。この大会のコースで良いのは、すれ違えないようなシングルトラックがまったく無いこと。登りでも自分のペースで行けるので、余計な体力を使ったり、イライラさせられたりすることが無いのだ。
5km ほど行くと未舗装の林道に入る。台風後の雨上がりなのでいたるところに水たまりができており、早くもシューズはどろどろのびしょびしょだ。10km は 1:23。後で確認したら昨年は 1:29 だった。このあたりはまだ昨年と同じコースなのだが、そんなに飛ばしたという感覚は無かった。
どうも GPS の調子が悪い。昨年もそうだったが、なぜかふと見ると GPS がオフになっている。スタートさせてもすぐに勝手にオフになってしまうのだ。最初にちゃんと捕捉できなかったのが原因かも知れない。あまりに調子が悪いので、トラッキングはあきらめた。
この後あたりからコースが昨年と異なる。一旦車道に下りて車道をしばらく行ってから林道を延々と登って行く。この登りはなかなか厳しく、早くもジョグのリズムでは行けなくなった。
それよりも不安は、右股関節に痛みが出てきたこと。
このところ大腰筋の簡単なトレーニングをやっているのだが、その影響で右の股関節に軽い痛みを感じることがある。ちょうどそれが出てきたのだ。まだ走りに差し支えるほどのものではないが、徐々に痛みが強くなってきているので、このままどんどん悪化するとまずい。まさかの第1関門でリタイアというような悪夢が脳裏をかすめる。
昨年は第1関門まで5時間少々だったが、今年は 3km ほど先になっているとか。すでに夜が明けている。気持ちはどんどん落ちていくが、こういう長いレースでは必ずいつか持ち直してくると信じて、足を進める。
第1関門に到着したのは 5:15 くらいだった。おそらく 38km くらい。昨年と同じく、おにぎり、バナナをいただいて、気休めにバッファリンを服用する。
ここから次のエイドまでは走れるコースが続く。しかしこれまでにかなり体力の消耗を感じるので、あまりムリをしないようにする。とは言っても、これまでなら抜かれることが多かった下りでもそれほどではない。下りやフラットな部分での走りを意識して練習してきたのが若干効果が出ているのかも知れない。
50km は 6:57 くらいだった。昨年も確かこれくらいだったように思うので(正確には 7:04)、思ったよりはいいペースだ。
三浦貯水池わきのフラットな道は昨年よりは走ったように思う。
いよいよ第2関門に向けての長い登りが始まる。ここがこのコースで一番厳しい部分だ。トップ選手たちはおそらく走って上がっていくのだろうが、我々のレベルだとほとんどみんな歩いている。たまの緩い部分でちょっとジョグにするくらいだ。
右股関節に痛みはバッファリンが効いたのか、おおむね治まっている。その代わりに左足首に違和感を感じるようになってきた。痛みというものではないが、何とも言えない変な疲労感だ。疲労が積もって関節がダメージを受けているような感じ。
たまに雨がぱらついてきた。時折晴れ間が出たりしたのでいよいよ暑くなるのかと思いきや、むしろ天候は崩れる方向のようだ。風が吹くと寒さを感じる。アームウォーマーを着用してきて良かった。ただ、まだジャケットを着用するほどではない。
第2関門に入ったのは 9:43 くらいだった。68km くらい。昨年よりは少し早いかも(昨年は 9:48)。
ドロップバッグからお楽しみのコーラを出す。これは大正解だったと思ったが、記録を見たら実は昨年もコーラを用意していた。手持ちの小さなパウンドケーキで腹ごしらえする。
10 時ちょうどにエイドを出発する。雨は強くなったり弱くなったり。時折風が吹くことがあり、その時はかなり冷える。ジャケットを着用しようかどうか迷うが、こういう天候だと風が止むと蒸れて暑いので、我慢してシャツのままで進む。
適宜ジェルを補給しながら進む。
第3関門までの下りは結構うまく走れた。たまたま同じようなペースの人が近くに二人ほどいたのが良かったのかも知れない。
12 時に第3関門に到着。 82km くらい。ここでは具無しそうめん、バナナ、ミニトマトなどをいただく。
このあたりで昨年よりいいペースで進んでいることを確信した。序盤はかなり弱気になることもあったが、なんとか気持ちと身体をうまくコントロールしてここまで来ることができた。
ここから 90km あたりまでの登りはなかなか厳しいが、昨年一度経験しているので気分的には余裕がある。おそらく昨年のタイムを更新できるだろう。
雨はあいかわらず弱くなったり強くなったりで、時折強い風が吹く。風が吹いた時はかなり冷えて、さすがにジャケットを着ようかと迷うが、あと1時間ほど頑張れば最後の下りになる。何とかそこまで耐えたい。
このあたりまで来ると道ばたで座り込んでいる人や、緩い下りなのにとぼとぼと歩いている人が増えてくる。申し訳ないが、こういうのを見ると元気が出てくる。つぶれた人の最後のエネルギーを吸い取って走っている感じだ。
90km の通過は 13:24 くらいだった。このあたりの下りは昨年は気持ちを切り替えてガンガン下ったところだが、足元も悪く、よくこんなところを攻められたものだと自分ながら感心する。
今日は 14 時間台はほぼ間違い無いので、この期に及んで転倒などのヘマをやらかさないよう、慎重に下った。
最後の水だけエイドを越えて少し緩い登りになる。あと 7km 弱。昨年は気落ちしながらも走り続けたが、今年は少し歩いてしまった。しかし昨年のことを思い出して、やはり最後まで力を振り絞らなければならないと思い直して、すぐに走りに戻した。
ようやく最後の車道になった。あと 5km くらいだろうか。GPS が動いていないのでペースがわからないが、キロ6分くらいだろうか。
100km の標識が現れて、あとわずかということで安心した。
ちょっとした登りを越えてスポーツ公園に入る橋を渡る。昨年はこの橋のたもとが 100km だった。
昨年はここからゴールまでの登りで最後のスイッチが入って、たくさんのランナーをごぼう抜きにしたが、今年はそこまでの余裕は無く、目の前のランナーもそれほど多くない。
この大会もこれが最後だと思って、その味をかみしめながら坂を登った。
結果は 14:43:54。昨年より 10 分少々タイムを更新した。コースが若干違うので単純な比較はできないが、昨年より距離が若干延びて、さらに第1関門までのコース変更は登りの標高差が若干増えたのではないかと思う。
ただしトレイルの大会ではコースを知っているかどうかはタイムに大きく影響するので、純粋に力が上がったとは言い切れない。ゴールした時の喜びは昨年にははるかに及ばなかった。
しかし記録更新は意識せず、自然な流れの中でこういう結果を残せたことは、素直に喜びたいと思う。ひょっとしたら UTMF も完走できるかも知れないという気持ちが若干は芽生えたのは事実だ。
ただ、走っている間に、レースそのものを楽しめているかどうかはかなり疑問が残る。はっきり言って、走っていて楽しいコースではないと思う。2回も走ればもうそれで十分という気持ちだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です