仙丈ヶ岳

先週末は随行で仙丈ヶ岳へ行ってきた。これ以上望めないような好天で、アルプスとは思えないほどの暑さだった。

仙丈ヶ岳は学生時代に一度行っただけで、何と 41 年ぶりだ。その時はまだ林道も開通していなかったので、戸台から戸台川の河原を延々と歩いたことだけが記憶に残っている。
土曜日は貸し切りバスで京都から林道入り口になる仙流荘まで行って、ここで林道を走る村営バスに乗り換えて北沢峠で下車。ここから数分歩いた北沢長衛小屋で宿泊する。
林道のバスは路線バスだが、我々はほぼ1台ちょうどくらいの人数なので、貸し切り状態ですぐに出てくれた。
バスの運転手は観光バスのガイドも兼ねているようなノリで、景色やら植生やらを詳しく解説してくれる。立山の室堂に向かうバスも録音でガイドを流しているが、はるかに親切で知識も豊富だ。
遠方に仙丈の望める場所が少しの間だけある。
KC3Y0026.jpg
戸台川の左岸上部を行くようになると、左側に鋸岳の稜線から甲斐駒の眺めが素晴らしい。鋸岳の鹿窓も見える。
植生も豊富で、アサギマダラもそこらじゅうに飛んでいる。
北沢峠へは午後2時半くらいに到着した。2000m を少し越えているのだが、涼しさはまったく感じられない。
KC3Y0028.jpg
峠のちょっとしたエリアで植物が保護されているのだが、名前は忘れた。
KC3Y0049.jpg
林道とトレイルを東に数分下って北沢長衛小屋に到着。
KC3Y0029.jpg
夕食まで1時間半ほど時間があったので、手ぶらで甲斐駒方面に向かってみた。ずっと樹林帯で、わずか1カ所戸台方向が少し望めただけで、30 分ほど登ったところで引き返すことにした。
KC3Y0030.jpg
夕食後は持参したワインを楽しんで、日曜日は朝の3時半にヘッドランプで出発する。
2000m あたりまで来るとこの時期でも早朝はひんやりするのだが、そういう寒さはまったく感じられない。
夜が明けて、樹林帯を抜けると、360 度の大展望が広がっていた。
北は甲斐駒とその向こうに八ガ岳。
KC3Y0034.jpg
西は北アルプス。
KC3Y0033.jpg
東は北岳、そして富士山。
KC3Y0035.jpg
地蔵のオベリスクもはっきり見える。
KC3Y0036.jpg
小仙丈(2854m)まで来ると上部が白くなった御岳が望める。
KC3Y0038.jpg
仙丈まではもう一息。
KC3Y0039.jpg
8時半頃、ようやく仙丈ヶ岳(3033m)に到着した。
KC3Y0041.jpg
日本の山の標高トップ3そろい踏み。
KC3Y0043.jpg
富士山の雲がちょっと異様で、箱根の噴煙ではないかと思われたのだが、そうではなかったようだ。
下山は北側を廻って仙丈小屋へ。
KC3Y0045.jpg
藪沢のカールがきれいに望める。
KC3Y0046.jpg
馬ノ背ヒュッテのあたりは鹿よけネットで高山植物を保護している所がたくさんある。
藪沢を渡るあたりには上部にナメ滝。
KC3Y0047.jpg
最後は北沢峠に直接出るルートを取って、12 時半くらいに無事全員下山となった。
KC3Y0048.jpg
標高差 1000m を一日で登下降するということで、脱落者が出るのではないかという懸念が少しはあったのだが、結果的には全員無事登頂することができた。
体力的に厳しかった方もいらっしゃったと思うが、結果的にはいい思い出になったのではないかと思う。
私自身も久しぶりの南アルプスで、山々の大きさを実感できて、楽しい山行だった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です