大江山

日曜日(8/20)は随行で大江山へ行ってきた。
京都人なので大江山は昔から知っているけれど、実は訪れるのは初めてだった。登山の対象に考えたことも無かったし、ここで開催されている登山マラソンの大会に参加しようと思ったことも無かった。
そんなわけで、個人的にはかなり楽しみにしていた。
※なぜか gps のトラックデータが無くなっていた。原因不明・・・。
今回は久しぶりに貸し切りバスを利用しての大名登山だった。
私がこの仕事を始めた4年くらい前は貸し切りバスを利用するのが大半で、公共交通機関を利用する方が少なかった。当初は「何てぜいたくな・・・」と思ったりしていたのだけれど、参加者でワリカンになるバス代はそれほど高額ではなくて、不便で高い郊外のバスを利用するくらいならよっぽどコストパフォーマンスがいいと思えるくらいだった。
ところが2年ほど前だろうか、激安夜行バスの事故が相次いだせいでバス料金が規制されるようになって、一気に価格が高騰した。感覚的には 1.5 倍くらいだろうか。
その影響もあるのかも知れないけれど、登山講座の受講生の数も減り気味で、貸し切りバスを利用すると大変な負担になってしまうために、このところはバス利用は滅多にやらなくなった。
当初バス利用を想定していた行程が、参加者の人数の問題で急遽、公共交通機関で行けるコースに変更するというようなことも何度かあった。
大江山はさすがに公共交通機関では日帰りは難しいので、バス利用ということになった。
今期の受講生の数はまぁまぁそこそこの人数だったので、予定通りの行程で行くことになったのだけれど、いざ蓋を開けると欠席者が多くて、参加していただいた方々にはずいぶんご負担をおかけすることになってしまいました。申し訳ありませんでした。
7時半に京都駅を出発して、2時間少々かかって登山口の加悦双峰公園に到着した。今日も暑くなりそう。
DSC_0005.jpg
まずは赤石ヶ岳を目指す。昔はここからモノレータと称する乗り物で山頂まで行けたそうだけれど、今は錆びたレールの残骸が残るだけ。ハイキング道を行く。
DSC_0007.jpg
ほんの 10 分足らずで稜線に出た。まずは赤石ヶ岳を目指す。
DSC_0008.jpg
なだらかな道のように見えたけれど、実は北八ツを思い出すような歩きにくい道だった。
30 分ほどで赤石ヶ岳(736.2m)に到着した。
DSC_0010.jpg
これは福知山方面。右側の山は三岳山(みたけやま)。
DSC_0011.jpg
モノレータのレールの残骸がすぐそこまで来ていた。モノレータが無くなってから訪れる人が激減したに違い無い。
来た道を戻って、今度は千丈ヶ岳(大江山)に向かう。こちらの道は歩きやすい道だった。
DSC_0013.jpg
一旦、林道に合流。
DSC_0014.jpg
その後、また登山道に入って、12 時半ちょっと前に千丈ヶ岳(832m)に到着した。ここで昼食。
DSC_0018.jpg
宮津湾が見えているけれど、天橋立は隠れている。
DSC_0017.jpg
お次は鳩ヶ峰に向かう。舞鶴方面に青葉山が見える。
DSC_0020.jpg
千丈ヶ岳から 30 分ほどで鳩ヶ峰(746m)に到着。
DSC_0021.jpg
少し下って車道に出た。
DSC_0023.jpg
時間の関係で鍋塚には寄らずに、また登山道に入って鬼の交流博物館に向かう。
DSC_0024.jpg
不明瞭な道を辿って、車道に下り立った。
DSC_0025.jpg
あとは落石の残る車道を下るのみ。
DSC_0026.jpg
鬼のモニュメント。
DSC_0028.jpg
3時 45 分にバスの待つ鬼の交流博物館に到着した。
DSC_0029.jpg
暑かったけれど、結構楽しかった。
みなさんは「バス代がもう少し安ければ文句ないのだけれど・・・」という印象だったのではないでしょうか。
どうもお疲れ様でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です