近江高島から釈迦岳、堂満岳

このところ酷暑がぶり返している。日曜日(9/8)も下界は最高気温 35 度の予報。

先週も暑さで京都一周トレイル東山コースを途中で断念したけれど、今週も同じようなパターンになりそう。

少しでも高い所へ行かないとたまらないけれど、標高 1000m くらいでは涼は得られない。

しかし先月は前半に2週連続で台高へ行ったり、終盤に白馬へ行ったりしたせいで、長距離ドライブはあまり気が進まない。

となると、選択肢は比良しかない。

さて、比良のどこへ?、と考えたが名案が浮かばず、取りあえず近江高島から入って、縦走路で和迩を目指すことにした。

この天候ではとても和迩まではムリと思うが、このルートなら東側に下山できるルートはたくさんある。

3年半ほど前に安曇川から和迩まで行っているけれど、高島からは久しぶりだ。

ということで、近江高島に向かった。

道中はおおむね曇りで、比良の稜線は雲がかかっていた。雨さえ降っていなければこの方がありがたいと思っていたが、幸か不幸か高島に到着した時は快晴だった。

準備を整えて、7時35分に高島を出発した。

しばらく車道を走る。あっと言う間に汗びっしょり。

長谷寺(はせでら)。天武天皇の時代に藤原不比等が建てたと伝えられている。

ここからリトル比良の登山道になる。賽の河原。

白坂。以前に講座で来た時は寄り道したけれど、今日はそういう余裕は無い。

このあと、今日もアブの攻撃を受ける。今日はハッカスプレーを持ってきている。多少は効果がありそう。アブは局所性があるようで、ある場所に密集している感じ。

8時42分、出発して1時間少々で岳山(だけやま、565m)に到着した。

山頂には石造観音三尊。

それにしても暑い。和迩なんて到底ムリ。

9時47分、岩阿沙利山(いわじゃりやま、686.2m)。

車道を渡る。

10時36分、出発して3時間で寒風峠を通過。早くも下山の誘惑にかられる。

ここから釈迦岳までの登りはなかなか厳しいので、峠を過ぎた所で腰を下ろしておにぎり休憩にする。

和迩・高島間の縦走は少なくとも2回はやっているけれど、いずれももうずっと昔のこと。

多分20年くらい前のことだったと思う。久しぶりに高島から和迩へ歩こうと思って出かけた。

その頃は体力には結構自信があったので、「行けて当然」というくらいの軽い気持ちで出かけた。いつ頃の季節だったのかはまったく記憶に無いけれど、少なくとも暑い時期ではなかったと思う。

序盤は快調に進んだものの、釈迦岳の登りになってから急激に体力を消耗して、しばしば立ち休みしなければ登り続けられないくらいの状態になってしまって、結局、釈迦岳からイン谷に下ることになってしまった。

その時の敗北感は今もはっきりと覚えているので、この先の登りには身構えてしまう。

寒風峠は標高約 600m。釈迦岳までたかだか標高差で 450m くらいなのだけれど、ロープがたれているような急登が続く。足元も滑りやすくて気が抜けない。

途中、曇って風が心地よいような時もあったけれど、長くは続かなかった。

まずはひと登りしてヤケ山(700mくらい)へ。

前方に見えているのが釈迦岳かと思ったが、実は手前のヤケオ山だった。

琵琶湖の対岸。真ん中やや左の突起が伊吹山。

急登をヒイコラ上りきって、ようやくヤケオ山(970mくらい)。

そして12時3分、ようやく釈迦岳(1060.1m)に到着した。

ジェルを補給しながら先を急ぐ。登り切った後の平坦地はわりと足が楽になるのだけれど、今日は暑さのせいか疲労感は大きいまま。

何とかびわ湖バレイまでは行きたいと思っていたけれど、最後に堂満岳を踏んで比良駅へ下りることにした。

30分ほどで北比良峠に到着。

遠方に武奈ヶ岳。真ん中、いちばん奥。

このあと、間違えてダケ道を下りそうになってしまった。そのまま下ってしまいたい誘惑にかられたが、何とか踏みとどまって縦走路に戻った。

金糞峠の手前でどら焼き休憩を取って、1時17分、金糞峠。

このあと、堂満岳への分岐を見落として縦走路を進んでしまった。元に戻るのはシャクなので、シャクナゲのヤブを強引にかき分けて本来の道に戻って、1時47分、堂満岳(1057m)に到着した。

最後の眺望を楽しむ。左端は沖島。

沢に合流した所で冷たい水をがぶ飲み。

その後、右岸の道を快調に下る。その時、ヤブでゴソゴソっという音。シカかと思ったら、目の前数メートルの所を黒い物体が斜面を駆け上がって行った。

クマ〜!!。

あまり大きくはなかったし(体調1m未満?)、目を合わせることもなかったので、恐怖感は感じなかったけれど、ひょっとしたら小熊かもと思った。もし小熊だったら親熊がそばにいるはずなので、子連れのクマというのはもっとも危険。

しばし様子をうかがって、他にいる気配が無いことを確認してから先に進んだ。

琵琶湖湖北のマキノ町では通学路にクマが出てきたりしているので、ここにいてもまったく不思議では無いけれど、関西の身近な山で実際にクマに出会ったのは50年近い登山経歴の中でも初めてのこと。

いよいよクマスプレーを本気で考えなければ。

ノタノホリ。

そして車道に出た。

普通はここからまた登山道に戻ってイン谷口の方向へ向かうのだけれど、今日はこのまま車道を下ってみる。

緩い下りで十分に走れる道なのだけれど、暑くてとても走る気にならない。

もう駅まであとわずかという所で振り返ってみる。正面中央が堂満岳。右端が釈迦岳。

最後だけ電車の時間調整のために走って、午後3時23分、比良駅に到着した。

十分満足しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です