御池岳、土倉岳

このところ好天の終末が続いている。昨日(12/1)は、その前週に高島トレイルから眺めた鈴鹿の御池岳へ行くことにした。

御池岳には何度か行っているけれど、頂上のそばにある展望台のボタンブチへは行ったことが無い。何となく気になる名称なのだけれど、主稜からはずれているので訪れる機会が無かった。

そこで、これまでに歩いたことのないT字尾根から登って、ボタンブチを経由して御池岳へ。そしてまた戻ってきて土倉岳(はぜくらだけ)を周回しようと思った。

せっかくの好天の日曜日に半日コースというのはもったいない気もするけれど、適当な延長ルートが見あたらないし、欲張って痛い目に遭う必要も無いだろうと思った。

今日のアプローチは早朝なら2時間もかからないくらいなので、家で朝食を取ってから出かけた。

登山口の駐車場は思いのほか大きかったが、まだ1台も停まっていなかった。

7時15分に出発した。まずは車道を登山口に向かう。

なぜこんなに大きな駐車場があるのだろうと思っていたら、すぐそばの川でキャンプする人がいるためのようだった。すでに寒いのに河原にテントが二張りあって、親子連れが河原で遊んでいた。

10分ほどで登山口に到着した。登山地図には載っていない道なのだけれど、道標はしっかりしている。

いきなりの急登が始まる。

10分少々登ったら傾斜もおだやかになって、高島トレイルなみの快適な雰囲気になってきた。

登山道に入って45分ほどでP918へ。ここから東向きの尾根に入る。

このあと尾根の様相が一変してヤセ尾根になって、ロープも出てきた。

北側には主稜線の大岩壁が見える。

主稜線に出る手前は傾斜がきつくなると同時に踏み跡も不明瞭になって、ついに道がわからなくなってしまった。しかし主稜線はもうすぐそこなので強引に直登した。

9時ちょうどに主稜線に出た。何ともおだやかな平原が広がっている。奥の平と呼ぶらしい。正面奥が御池岳の山頂。

おそらく途中で眺めた岩壁の上であろう展望場所から琵琶湖方面を望む。遠景は比良山系から比叡山の山並み。

この稜線にも大きな池が。

稜線漫歩という感じでボタンブチに到着。

さすがにここまで来たら人がいた。ボタンブチから高島トレイル方面を望む。

そして9時26分、御池岳(1247m)に到着した。鈴鹿山系の最高峰。

正面の山々は養老山地。

山頂は人が多いので、写真を撮ったら早々に引き返した。

山頂エリアには石灰岩のカレンフェルト。しかし霊仙山ほどではないので歩きには問題無い。

T字尾根への分岐を越えてしばらく進んだら土倉岳への道標が現れた。

ここから一気に急斜面を下った。下りきったコルで腰を下ろしておにぎり休憩にした。

そこからほんの5分ほど登った丘のような所が土倉岳(はぜくらだけ、1049.4m)だった。ここまで来ればよかった。

送電線の鉄塔の所から藤原岳を望む。どれが藤原岳かよくわからず。

道が沢筋に入ると以外と厳しくなってきた。急斜面の細いトラバース道が何カ所かあった。

最後に沢を橋で渡って林道に出た。林道とは言ってももはや車は入れない状態。

あとは駐車場まで歩くだけと思っていたら水濠が現れた。足首くらいまでの水量。もう駐車場まであとわずかなのでバシャバシャ行っても構わないのだけれど、少しでも濡れを少なくしたいと思って、右側の下流へ少し行って、岩を利用して渡った。それでも両足一歩ずつは靴半分くらいまで水に浸かった。

11時24分、駐車場に戻ってきた。駐車場には他に車が3台ほど停まっていた。

わずか4時間少々の行程だったけれど、今日もそれなりに楽しむことはできた。

時間がたっぷりあるので帰りは高速料金節約のために下道で帰ってきた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です