美ヶ原

さすがに諏訪では朝はかなり気温が下がって、ライターの火がなかなか点かなくてちょっとあせった。これからはオイルライターにしようと思う。

公園のトイレは快適なホット便座でした。

ビーナスラインが冬期閉鎖なのでちょっと大回りして、9時過ぎに美ヶ原の山本小屋前の駐車場に到着した。天気は曇り。ちょっと風があって結構寒い。

寒いのでジャケットとオーバーパンツ、帽子はボア付きの頭をすっぽりと覆うタイプのものを着用して、9時25分に出発した。小屋をちょっと過ぎた所でさっそくスキーを履いた。

美ヶ原は夏の避暑には2回ほど来たことがあるけれど、冬は初めて。ここもやはり雪が少ない。

美しの塔。

まずは王ヶ頭(おうがとう)に向かう。

雪面は雪上車のキャタピラの跡で堅くなっている。本当は柔らかい雪の上を歩きたいのだけれど仕方無い。

ホテルの手前は少しだけ登りになっていて、帰りにうまく滑れるかどうかちょっと心配という感じ。

出発して1時間ほどで王ヶ頭ホテルに到着した。ここはこの時期も営業していて、バスで送迎してもらえる。結構繁盛している感じ。

このあたりは生駒山並みに電波塔が並んでいる。

ホテルの向こう側には御嶽神社。ここから御嶽山が望めるということで名づけられているとか。

そしてそのすぐそばが王ヶ頭(2034.4m)。美ヶ原、そして今回全体での最高峰。

時間があるので王ヶ鼻(おうがはな)にも向かうことにする。背景は松本盆地。

ここから広い車道までは細い道をショートカットで下って行くのでスキーは担ぐ。

ほどなく車道に出て、またスキーを履いて進む。ホテルに泊まった観光客がたくさん散策している。

王ヶ頭から25分ほどで王ヶ鼻(2008m)に到着した。

このあと目指す茶臼山。背景の雲に隠れているのは南アルプス。

戻る途中のベンチのあった所でおにぎり休憩にした。

富士山と、手前には昨日登った車山。

これは浅間山。

王ヶ頭ホテルからの下りは何とかコケずに下れたが、これくらいの傾斜が限界という感じ。そのあとはタラタラで快適。

分岐まで戻って来た。今、12時18分。このまま戻ったら1時前に終わってしまうので、予定通り茶臼山へ向かうことにする。しかし道標には茶臼山まで3.2kmと表記されている。そんなことは無いだろう。

茶臼山へ向かう人が少なそうで、スノーシューやツボ足のトレースが少し残っているくらい。少し進んだ所で広い道から横にはずれる。ここの道標には1.8kmとあったので、これが妥当な感じ。

茶臼山へのルートはこれまでのように踏み固められていないので気持ちいい。

王ヶ頭、王ヶ鼻を振り返る。

せっかくなので新雪斜面に入ったりしてみたけれど、板の長さが短いせいか、以外と潜る。ササ藪に何度かスキーが突っ込んでしまって、これではラッセルもそれほど効果が期待できないかも。

山頂に近づいてくると急に登山道らしくなってきたので、スキーはここにデポしておく。

午後1時8分、分岐から50分で茶臼山山頂(2006.5m)に到着した。写真ではよく見えないけれど、真ん中奥に富士山。その手前に車山。左端は蓼科山。

山々は雲がかかっているとは言え、素晴らしい眺望。おまけに誰もいないので、ここで腰を下ろして大福休憩にした。

デポしたスキーを履いていたらスノーシューの3人パーティがやってきた。

今日はほぼ終日スキーを履いていたので、さすがに少しは慣れてきた。美ヶ原は HOK スキーには絶好のエリアだったけれど、残念ながらこんな場所は滅多に無い。

多少は楽しさを感じられるようになってきたので、またどこかへ行きたいけれど、さてどこへ行こうか? なんて考えていたら駐車場に戻ってきた。

午後2時38分、車までスキーを履いたままだった。

片付けをして、諏訪の温泉に向かう。最初に向かった温泉は数台分しかない駐車場が一杯で入れなかったので、この近くの小さな温泉に行った。ここも数台分しか無かったけれど運良く空きがあった。

ここ、下諏訪温泉・新湯はシンプルな街の銭湯で、入浴料は何と 240 円!!。当然石けん、シャンプーは無いので石けんだけ買ったけれど、それも 50 円。しめて 290 円でした。ちなみに昨日の片倉館は 750 円。

帰りはおそらく渋滞がひどいだろうと思って、時間つぶしをして遅くなってから帰ろうと思っていたけれど、どうも今のところそれほど渋滞はひどくない様子。なので渋滞に出会うまで走ろうと思って岡谷から高速に乗った。

予想外の快走で、プチ渋滞だった箇所も次第に解消されてきて、滋賀県までスムーズに戻ってきた。

これなら10時過ぎくらいには帰れそうだと喜んでいたら、何とまたもや事故!!。京滋バイパスに入る手前での事故で、通過時間が不明な状態。

結局、12/29に続いて草津田上で高速を降りて下道で帰ることになってしまった。