8/9 の水曜日は京都一周トレイル講座の随行で高雄から清滝まで歩いて、その後、保津峡まで歩いてきた。
「ゆっくり歩く」というタイトルの講座なので朝はゆっくりと 10 時に高雄のバス停を出発した。朝から暑くてうんざりだけれど、今日のコースはずっと清滝川沿いなので多少はマシかも。
時間の余裕があるので少し逆戻りして西明寺を訪れる。
![]()
前日、台風が通過したので、清滝川は水量が多くて少し濁っている。
![]()
西明寺を訪れるのは初めて。無料のエリアだけをぐるっと廻る。
![]()
一周トレイルコースに戻って、かつて茶店のあったエリアで早めの昼食にする。川沿いで木陰になっているので暑さはマシ。
昼食後、清滝に向かって清滝川右岸を歩く。こんな清滝川を見るのは初めてだ。
![]()
このあたりの川の景観はなかなか素晴らしい。一人だったらさっさと駆け抜けてしまうところだけれど。
![]()
車道に出たところで一周トレイルコースを離れて、空也滝へ向かう。
![]()
水量が多くて、立派な眺めだ。私自身は初めて。
![]()
天然の冷房で立ち去りがたい気持ちだったけれど、車道に戻って清滝に向かう。
途中、ケーブル跡の見える斜面にもちょっとした滝ができていた。
![]()
表参道の鳥居のそばにあるケーブルの駅舎跡。
![]()
ちょうど2時に清滝のバス停に到着して解散となった。
![]()
私はいつも通り、JR 保津峡駅へ向かう。
落合から水尾に向かうトンネルを出た所に、保津峡の展望場所がある。そこに初めて寄ってみた。
![]()
保津川は濁った濁流。
そして2時 45 分に保津峡駅に到着した。
![]()
ほんの2週間あまり前に歩いた道だったけれど、川の様相はまったく異なっていた。