音羽山、千頭岳

1/21(日)は講座で京都・滋賀県境の音羽山から千頭(せんず)岳を歩いてきた。3年ほど前に個人的に歩いたコースの前半部分。

京阪の大谷駅に集合して小雨の中、まずはトイレのある逢坂山関跡へ向かう。

トイレのそばにある石碑。

トイレ休憩の後はちょっと戻って蝉丸神社へ。

かつては芸能の神様として信仰を集めたが、今はすっかりすたれてしまっている。これは本殿。

本殿の右側の踏み跡を進むとほどなく東海自然歩道に合流した。

少し進むと歩道橋へ。

しばらくダイトレのような木の階段が続く。

出発が遅めだったので音羽山の山頂(593.1m)付近で昼食にした。

山頂から大津と琵琶湖を見下ろす。

昼食後は稜線を南に向かって、パノラマ台で一休み。

音羽山から1時間少々で千頭岳(600m)に到着。

地形図ではここが千頭岳の表記になっているが、三角点のあるのはここから少し西に行った西千頭岳で、標高はこちらの方が少しだけ高い。

と言うことで西千頭岳(601.8m)に寄り道。

あとは石山の方に向かってひたすら下る。

反射板のある大平山。

雨上がりの滑りやすい道を慎重に下って、無事車道に下りてきた。

個人的に来た時はここから岩間寺に向かったのを思い出した。

あとは車道歩きで、午後4時過ぎに中千町のバス停に到着して終了した。

余呉高原リゾートYAP

1/17(水)はスキー練習にまた余呉高原リゾートYAPへ行ってきた。

本当は何年かぶりに営業再開した今庄365に行きたかったのだが、雪不足のために年明けから休業になってしまった。

ゲレンデ上部のちょっとした丘に上がってみたら期待通り余呉湖が見下ろせた。

反対方向は遠方におそらく部子山(へこさん)。

先日は部分的に土が出ているところもあったけれど今日は完全に雪で覆われていて快適に滑れた。

学校が始まっているせいだと思うが若いスノーボーダーが少なかったので空いていて快適だった。そのせいか先日は3本動いていたリフトが今日は2本しか動いていなかった。

ただし夕方にはちょっと土が見えてきているところもあった。このままだと週末はまた厳しくなりそうな気がする。私は行く予定は無いけれど。

清水山

1/10(水)は京都一周トレイルの講座で清水山を歩いてきた。

京阪の清水五条駅に集合して、五条通りをしばらく東に向かう。

歩道橋の上から清水山を望む。

渋谷街道を歩いて一周トレイルのコースに合流。

寄り道して清水寺へ。

今日はトイレ休憩を兼ねて下まで下りた。音羽の滝の実物は初めて見た。

元に戻って一周トレイルのコースに入る。

本日最高峰の清水山(242.2m)。

東山山頂公園で昼食にした。

公園からうっすらと比叡山。この頃から小雨が降ってきた。

そばの展望場所からの京都市街地と西山。

将軍塚のそばを下って、京都ホテルと遠方に比叡山。

めずらしく尊勝院が開いていた。

住宅街に下りて、粟田神社。

その後、三条通りを西に歩いて、地下鉄の東山駅で解散した。私はそのまま西に向かって京阪の三条駅から帰宅した。

御領山

1/8(月)は講座で大文字山そばの御領山を歩いてきた。このあたりは1年ちょっと前に別の講座で歩いたが、今回は銀閣寺側から登る。

集合場所の白川通から大文字山を望む。今日は大文字山にも立ち寄る予定。

銀閣寺の前を左折する。

早々に火床への道をはずれて御領山のエリアに入る。

振り返ると大阪市内まで見えた。

このあたりは中尾城跡。昔はどこかに標識が立っていたような気がするのだが今日は見当たらなかった。

中尾滝に立ち寄る。

標高が上がると雪が残っている。

幻の滝。実はこのあたりは石切場の跡。

このあたりで早めの昼食にした。

昼食後は大文字山に向かう。

大文字山の山頂(465.3m)に到着。今日は月曜日だが祝日(成人の日)なので人が多い。

山頂から京都市方面を望む。大阪市は霞んできた。

しばらく京都一周トレイルのコースで南に向かうが、途中で分かれて山科方向に下る。

ちょっと寄り道して安祥寺上寺跡へ。

今は平らな地面が残るのみ。

登り返して尾根筋を南に下る。山科の市街地が近づいてきた。

後山階稜。

ほどなく林道に降り立った。

毘沙門堂。

あとは住宅街を歩いて山科駅で解散した。

余呉高原リゾートYAP

1/5(金)は滑り初めで滋賀県最北端の余呉高原リゾートYAPへ行った。

ここに行くのは初めて。お手頃の国境が営業停止になってしまって、琵琶湖バレイや箱館山はゴンドラがいやなので、他に選択肢が無かった。

営業開始の8時半の少し前に到着したのだが、すでに駐車場はそこそこ埋まっていた。平日だがまだ学校が休みのせいだろうか。

先週の福井和泉ではゲレンデ斜面は完全に雪で覆われていたが、こちらはところどころ土が出ていた。

リフトは3本動いているが、ゲレンデ基部から放射状に配置されているので乗り継いで長い距離を滑るという選択はできない。

まだ人工雪が主体のようで午前中はガリガリだったが、私のレベルならちょうど練習にはいいくらいの斜面が多くて、それなりに満足できた。

上高地

冬の上高地は一度行ってみたいと思っていた。

上高地は最近はご無沙汰しているけれど、自家用車で入れる時代には何度も行った。しかしその頃は山に登るための通過地点でしかなく、上高地そのものを目的に歩いたことは無かった。

最近は完全な観光地になってしまって、おまけにバスやタクシーでしか入れないので、槍や穂高へ登る時はいつも新穂高から入っていて、随分ご無沙汰になってしまっている。

冬場は釜トンネル以降の道路が閉鎖されて工事用車両以外はバスもタクシーも入れず、釜トンネルから歩くしかない。

それでも上高地のスノーハイクを目的に訪れる人はそれなりにおられて、無雪期とは比べものにならないものの登山者やハイカーは少なくない。

さすがにもうこの時期にこのエリアの山に登ろうとは思わないが、上高地を目的に散策してみようと思った。

12/29(金)の朝は車に数センチ程度の雪が積もっていた。天気予報では午前中は曇りで午後から晴れるとのこと。

安房トンネルを越えて坂巻温泉に車を停めた。

ほぼ明るくなった7時前に坂巻温泉を出発した。

実は最近、大枚をはたいて折り畳み電動アシスト自転車を購入した。ここから行けるところまで自転車で行こうという魂胆である。

少し行ってからカギを忘れたことに気づいてあわてて取りに戻ったが、歩いている登山者をあっさり追い抜いて、10分くらいで釜トンネルの入り口に到着した。

車で走っている時は結構な坂だと思ったが、電動アシストの威力は予想以上に強力だった。

ところがここで想定外の事態に。冬に自転車でここを走った記録はいくつか確認してきたのだが、いつの間にやらここから先は自転車は通行できなくなっているとのこと。

致し方なく物陰に自転車を置いて、歩いて釜トンネルに入った。

20分くらいで釜トンネルを抜けて、お次は上高地トンネル。

上高地トンネルを出て少し下ると大正池に出た。大正池に立ち寄るのは初めて。

この少し先から散策路に入る。木道が整備されている。

しばらく行って田代橋を渡る。

続いて穂高橋で梓川の右岸へ。

雲が切れて明神岳と前穂高が現れてきた。

ウェストン碑は冬眠中。

右岸の車道は工事用の車両が何台か走っていた。

しばらく進んで河童橋に到着した。

9時半。ここのベンチに腰掛けてソイジョイを補給した。

そしてここから先はトレースが薄くなることを予想して久しぶりに HOK スキーを履いた。

予想通りトレースはあるものの今日はまだ誰も歩いていない。HOK スキーで高い木道を歩くのはいささか緊張した。

ところどころ木の段差があって苦労した。

暑くなってきたのでジャケットの上着を脱いだ。

河童橋から1時間半ほどかかってようやく明神に到着した。嘉門次小屋もじっくり眺めるのは初めて。

上条嘉門次のレリーフを見るのもおそらく初めて。

そして穂高神社の奥社を参拝。

明神池に来るのも初めてだった。これは一之池。

こちらは二之池。

ここから先は HOK スキーでは歩きにくいと思ってここで脱いだ。

明神橋を渡ってから振り返る。

あとは梓川左岸を河童橋に戻る。

このあと一度 HOK スキーを履いてみたが、すぐに地面が出てきたので脱いだ。地面の出ているところはわずかでまた雪道になったけれど、やはりツボ足の方が歩きやすかった。

明神から50分ほどで小梨平。

ここから河童橋までは目と鼻の先だった。

反対側には焼岳がど〜ん。

ベンチでドーナツ休憩してから車道ルートで戻る。

私には縁の無い帝国ホテル。

河童橋から1時間半ほどで釜トンネルのゲートに戻ってきた。

ここで自転車を回収して、ほんの数分で坂巻温泉に戻ってきた。

思ったよりも雪が少なくてちょっとあっけない感じだったが、いくつか残っている「心残り」の一つが解消できて気分的にはすっきりした。