宍粟五山

この週末は天気予報では今ひとつだった。しかし終日雨というわけではなくて、西の方ほど降水確率が低い。それならばということで、普段馴染みの薄い兵庫県に出かけることにした。

兵庫県は氷ノ山(1510m)をはじめとして 1000m を超える山がたくさんある。地図を眺めたところ、宍粟市に 1000m 超の山がいくつか並んでいて、うまい具合に周回できるエリアを発見した。

千町ヶ峰、段ヶ峰、杉山、笠杉山、大段山はぐるっと周回できる。ただし大段山だけは 1000m に満たない。

下千町の登山口までは車で2時間半くらいで、何とか日帰りできる範囲だ。

それではということで土曜日(8/22)の朝4時半に家を出た。途中でパンとジュース、コーヒーの朝食をとって、7時前に朝来ICを出た。

google のナビで林道に入ったところ、どう見てももはや車は通っていないと思われる悪路だった。雨水が流れた溝が深く切れ込んでいて、こんなところにはまり込んだら脱出できなくなってしまう。並の車高の SUV では到底ムリ。

致し方なく戻って、手前にあった舗装された林道の標識を見たところ、この道を行けば今日の周回コースの途中と交差する。そのあたりに車を止める場所があればそこから周回すればいい。

道端を注視しながら進んだところ、山道の標識が見つかった。そこから少し進むと絶好の駐車スペースがあった。

この「千峰」というのは何の意味だろうか。ここからさほど遠く無い場所に「千ヶ峰」という山があるが、方角が反対。この場所からは見えない。

とにかく、いい場所が見つかったので、このそばに車を置いて7時 40 分に出発した。

先ほど見つけた標識の場所に向かって車道を戻った。千町小屋という案内の標識が左に向かっていたが、稜線を忠実に辿るつもりで笠杉山へ少し登り返す。

ほどなく稜線に出会ったが、どうもまったく歩かれていない様子。

強引にそちらに向かったが、少しして車道に出てしまった。そこを渡ってさらに下っていくが、ヤブが濃い。さらに下ると沢筋に出た。

左岸をへつって進んだが、かなり危険。斜面は急だったけれど、頼りなさそうな草木を掴みながら稜線に這いずり上がった。

そうしたら何と、笠杉山への標識が現れた。

一瞬、状況が理解できなかったが、上にあった千町小屋への標識をそのまま下っていたらここに出たのだ。つまりこれまでの苦労はまったくのムダだったということ。と言ってもせいぜい 30 分くらいのことだったけれど。

ほんの数分で千町小屋に出た。人の気配は無し。

ここで林道と交差する。

散策路があったのでそちらに入ったが、しばらくして道が無くなった。川の右岸を行かなければならないはずが、左岸に来てしまっている。

結局、元に戻って、先ほどの林道を進むことにした。

少し行くと右に朽ちた林道が分かれていた。

ひょっとしたらこちらかもと思って入ってみたが、これもまた変な方向へ向かってしまって、またまた元に戻ることになってしまった。

結局は林道を淡々と進むことになった。アプローチの車道に始まって、最初からミスの連発で、気分はブルー。

15分ほどで上千町の集落に出た。正面にこれから登る大段山。

標識に従って登山路に入る。

急登の部分もあったが、9時39分、登山口から 35 分ほどで今日最初のピークの大段山(966m)に到着した。

ここで腰を下ろして凍らせてきたゼリー飲料を食べた。今回は小さな保冷剤を入れてきたのでまだ凍っている。半分残しておく。

正面にこの次のピークの千町ヶ峰がどっしり。

30分ほどの下りで車道に出た。当初の予定ではここまで車で来るつもりだった。車は一台も停まっていなかった。

キャンプ場の施設は朽ち果てている。最近、キャンプが流行っているとか聞くけれど、キャンプ場も人気不人気がはっきりと分かれているのだろうか。

鬱蒼とした沢筋の道を淡々と進む。

1000m を越えた稜線間近の場所でも水が流れていたので不思議だなと思っていたら、こんな場所に「弘法の池」という水溜り。

たぶん雨水が溜まっているのだろう。水を飲まなくてよかった。

11時18分、登山口から1時間少々で千町ヶ峰(1141.3m)に到着した。

ようやく気分も持ち直してきた感じで、三角点の石に腰掛けておにぎり休憩にした。デザートは半分残していたゼリー。

正面には次なるピークの段ヶ峰。

思ったよりも時間がかかっているので早々に先に進む。しばらく進んだら車道に出た。

正面の林道に入ったが、どうも違う感じ。またまた車道に戻って、車道を進む。

車道を 20 分ほど進んで、千町峠から登山道に入る。

標高差は大したことはないけれど、結構距離がある。

このあたりから疲労感を感じるようになってきた。単なる疲労というより、少し頭がフラフラするような感じ。水に濡らしたネッククーラーやサンシェード、しばしばハッカスプレーなどで暑さ対策はしているけれど、元々体質的に暑さは苦手だ。

12 時半、ようやく段ヶ峰(1103.4m)に到着した。

千町ヶ峰を振り返る。あそこから1時間少々で来た。

残すはあと二山。左が杉山で右が笠杉山。

あれは氷ノ山?。

補給したかったが日陰が無いので先に進む。樹林帯に入ったので腰を下ろしたら今度はアブがまとわりついてきて、なかなかゆっくりさせてくれない。

杉山への登りは苦しくなってきた。アブが去ってくれたのでどら焼き、そしてもう一つのゼリーを補給した。

午後1時 10 分、ようやく杉山(1088m)に着いた。

段ヶ峰を振り返る。

さて、残すは笠杉山のみ。しかし体力回復を期待した補給の効果もあまり感じられない。しばらくは下りだが、本音はあまり下りたくない。

左に林道が見えて、「笠杉山迂回路」という標識があったが、そのまま稜線を辿った。ちょっとした登りだったがつらかった。が、悲しいかな、すぐ先で車道に下りてしまった。ムダな体力を使ってしまった。

おそらくこれが最後の登りになるだろう。

ここからの登りはここしばらく記憶にないくらいに苦しかった。何度もポールに体を預けて立ち止まって呼吸を整えなければならなかった。

最後の方は進めば進むほど頂上が遠のいていくような感覚で、永遠に頂上にたどり着かないのではないかと思えるほどだった。

最後の頂上(1032.1m)に到着したのは午後2時 12 分だった。

午後2時 26 分、ようやく駐車場所に戻ってきた。正面に千町ヶ峰を望むことができた。

軽い気持ちで設定したコースだったが、序盤の様々なトラブルなどで思った以上に体力、気力を消耗してしまった。

消耗したわりには満足感にはほど遠い感じで、すっきりしない山行だった。

神子畑(みこばた)選鉱場跡」の映像はかつて何かで見た記憶があったが、実は今日走ってきた道がその前を通っていた。行きに気がついたので、帰りにはぜひ立ち寄ってみようと思った。

昭和 62 年まで稼働していた施設なので、廃墟という印象では無いけれど、それにしてもこのスケールの大きさには驚かされる。

そして今日の温泉は福崎の福ふく温泉。なぜか玄関に雪女。小ぶりな温泉でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です