玉置山

大峯奥駈道はわりと多くの部分を歩いているが、最南端の玉置山から熊野本宮大社まではまだ一度も歩いたことがない。アプローチが不便で、車を使っての周回ルートも考えにくいので、なかなか実行することができなかったのだが、久しぶりのテント泊で十津川村から入山して玉置山に登って、翌日に本宮大社まで行こうと思った。

そして下山後は新宮までバスで行って、まだ行ったことのない熊野速玉大社、そしてここはぜひ一度訪れたいと思っていた神倉神社のゴトビキ岩に行ってみようと思った。

登山口は十津川村の折立(おりたち)のバス停。日本で一番長い距離を走る路線バスと言われている大和八木から新宮へのバスで大和八木から約4時間。このバスも一度乗ってみたいと思っていた。

9/27(水)の朝、大和八木に電車で向かう途中、ふとザックの底に触れたら何と濡れている。調べてみたらフラスクの一つが漏れていたようだ。蓋はきっちりと閉めているので、どこかに穴があいていたのだろう。幸い、序盤で気づいたので大和八木のコンビニでスポーツドリンクを買うことができた。

このバス便は毎日3便が運行されているので、それなりの乗客がいるのだろう。JRの五条駅からも乗ることができるが、安全のために始発の大和八木から乗ることにした。

停留所には10人くらいの列ができていた。

五條バスターミナルまで1時間ほど走って、ここで10分ほどのトイレ休憩。その後、また1時間少々走って、谷瀬の吊り橋で20分ほどの休憩をとった。

9時15分に大和八木を出発して、ほぼ4時間で折立に到着した。バス停から少し行くと玉置山への車道の案内板が目に入った。

建物の陰で準備して、午後1時半過ぎに出発した。それにしても暑い。30度は優に超えていて、35度くらいあるのではないだろうか。

上で水が得られるかどうかわからないので2Lの水を余分に持っており、荷物が重いので最初からポールを出して歩いた。

30分ほど車道を進んで、登山道に入る。すでに汗びっしょり。

近畿自然歩道になっているがあまり歩かれていない感じ。道標は随所にあるので迷う心配は無い。

結構な登りがずっと続くので、適度に休憩をとって肩を休める。暑くてたまらない。

上の方で車道を横切る。

しばらく行ったらまた車道に出て、大きな駐車場があった。平日だが店が開いている。

この先に登山道の案内板があった。

午後4時20分、奥駈道に合流した。

しかし玉置山がどこなのかよくわからない。

どうも山頂の北側に出たようなので、南に向かう。

午後4時28分、玉置山の山頂(1076.8m)に到着した。

唯一、東方向の眺望。

写真を撮ったら早々に玉置神社に向かう。なかなかの急な下りが続く。

途中にある玉石社。役行者が財宝を埋めたとか。

本殿に到着。

この下に手水舎があった。できればこの近くにテント(シェルター )を張りたいが、まだ少し参拝客がおられるので時間潰しをする。スマホはつながったり切れたりと不安定。

薄暗くなって参拝客の気配がなくなってから石段の陰にシェルターを張った。

さすがに標高1000mであればそれなりに冷えるのではないかと思っていたが、そんなことはまったく無かった。

明日香村

9/23(土)は久しぶりに明日香村を歩いてきた。

一時期、このあたりを頻繁に訪れたが、しばらくご無沙汰している。祝日なので混雑しているだろうとは思ったけれど、残暑が厳しくて近場の山へ行く気にならないので、軽い散歩気分で出かけた。

10時半に橿原神宮前駅を出発した。

10分ほど歩いて石川池へ。地図では石川池と表記されているが、現地の標識は劔池となっている。正面の丘は孝元天皇陵。

こんなに暑くてもやはり秋はやってきている。

細い道を適当に歩いて向原寺へ。

このあたりは推古天皇ゆかりの場所。

そばには難波池。

こんないわれがあります。

そして甘樫坐神社。

甘樫丘に向かって適当に歩いていたら道が消滅してきた。

強引に進んだらほどなく公園の舗装路に出て、無事、甘樫丘(147.7m)にたどりついた。

丘から明日香村方面。背景は御破裂山。

畝傍山と後ろに二上山。

北には耳成山。

下に下りて、埋蔵文化財展示室へ。ここはタダだが展示物が充実している。エアコンがなくて扇風機が回っていた。

明日香村は田圃が広がっています。

入鹿の首塚。

飛鳥寺は以前に一度入ったので今日は入らず。

12時も過ぎてちょっと休憩したい気分なので、万葉文化館へ。

立派な建物だがここもタダ。人形を使ったちょっとした出し物などを見て、1時間ほどのんびりした。

そろそろ昼食にしたいところだが、値段が高かったり、適当なメニューはすでに売り切れだったりで、以前に一度食べたことのある石舞台古墳の方に向かうことにした。

1時半になってようやく昼食にありつけた。ライスが古代米で、地野菜が使われたプレートランチをいただいた。

石舞台古墳も何度も見ているのでパスして、最後の目的地の檜隈大内陵(天武、持統天皇陵)に向かう。

聖徳太子ゆかりの橘寺。

明日香村の役場は初めて見た。何という立派な建物!!

大きな駐車スペースがあって、休日でも開放されているもよう。

檜隈大内陵が見えてきた。

正面までは行かずにこの道を行く。

宮内庁の治定している天皇陵にはその正当性に疑義が持たれているものが少なくないが、ここに関してはまず間違いないと言われている。昔に一度盗掘されていて、その時の記録が日本書紀の記述とほぼ一致しているらしい。

あとは住宅街を通って橿原神宮前駅に向かう。飛鳥駅や岡寺駅の方が近いが、吉野線は本数が少ない。

石川池の南側に出た。朝と反対側。孝元天皇陵はこちら側が玄関口。

橿原神宮前駅に戻って、無事帰宅した。

鏡山

9/17(日)は講座で琵琶湖湖東の鏡山へ行ってきた。

JR野洲駅に集合して、バスで三井アウトレットパークへ。

駐車場のそばを歩いてハイキング道に入る。

ハイキング道に入って20分ほどで鴨谷池。

次第に山道らしくなってきて、雲冠(観)寺跡へ。

小さな磨崖仏。

11時半頃に鏡山(竜王山)の山頂に到着した。

そばの展望台へ。

展望台から北東方面の眺め。手前のちょっとした山々は雪野山

三角点(384.5m)まで行って、ここで昼食にした。

三角点から南の方の眺め。阿星山などの稜線。

しばらく下って、星ヶ峰へ。

このあたりは星ヶ崎城の城跡。

石垣が少し残っている。

かがみの里の道の駅に下山して、ここで解散した。

嵐山

9/13(水)は京都一周トレイルの講座で嵐山界隈を歩いてきた。


✳︎GPSの電源入れ忘れのため序盤欠落

JRの保津峡駅に集合して、しばらく車道を歩く。

トロッコ保津峡駅に立ち寄る。昔はここが山陰線の保津峡駅だった。

橋から眺める保津川。

落合で河原に下りて、ここで昼食にした。

芭蕉の句碑。

「清滝や 波に散りこむ 青松葉」

車道を登って六丁峠へ。

今度は下って、鳥居本へ。本来はここが愛宕山の登り口。

嵐山の界隈に入って、二尊院。

ハスの花の咲く小倉池と対岸に御髪神社。

外国人観光客がかなり戻ってきている。

亀山公園の展望台からの桂川。川縁には「星のや京都」。山腹には大悲閣。

平日にもかかわらずボートは繁盛していた。

渡月橋の人波はコロナ前にはまだ及ばないかなという感じ。

嵐山公園からの小倉山。右後ろは愛宕山。

その後、阪急嵐山駅で解散した。

甲山

9/4(月)は久しぶりの講座で西宮の甲(かぶと)山へ行ってきた。

集合は阪急の仁川駅。

強い日差しのもと、しばらく仁川沿いの車道を歩く。正面には甲山。

地すべり資料館は休館日でした。

道のそばには神呪寺(かんのうじ)への丁石。

甲山森林公園に入る。

江戸時代に大坂城を再築した時に石を切り出した跡が随所に残っている。

公園内の軽登山路を行く。正面に甲山。

ほどなく展望台へ。

展望台から大阪市街。後ろは生駒。右にうっすらと葛城山、金剛山。

この少し先の広場で昼食にして、午後は甲山へ向かう。

20分ほどの登りで山頂に到着した。

二等三角点があります(309.2m)。

神呪寺へ向けて下りようとしたところ、ハチの巣があるので行くなという表示。

致し方なく少し戻って山腹をトラバースして神呪寺へ。

本堂。

立派なお寺です。

あとは車道で阪急の甲陽園駅に向かうのだが、ちょっと寄り道して展望場所から甲山と神呪寺を望む。

神戸の山手によくある超高級住宅街を下る。

無事、甲陽園駅に到着して解散した。

武奈ヶ岳

8/29(火)に陸上クラブの仲間と比良の武奈ヶ岳に行ってきた。

西南陵を歩きたいと思ったのだが坊村へのバスは平日は走っていない。イン谷口へのバスも平日は運休なので、比良駅から歩いてワサビ峠経由で西南稜に向かうことにした。

8時20分に比良駅を出発した。

1時間20分ほど歩いて青ガレの取り付きで一服。

10時7分に金糞峠に出た。

沢筋を40分ほどで中峠。

11時13分にワサビ峠に出た。

少し登ったら西南稜が見えた。

昨年、講座で来た時は天気が悪くて展望はほとんど無かった。

琵琶湖が見えてきた。

京都の山も。真ん中奥に愛宕山。

好天の下、稜線万歩。

クリスマスツリーのような木がいっぱい。

山頂が見えた。

11時50分、武奈ヶ岳の山頂(1214.2m)に到着した。

伊吹山と右に霊仙、御池岳。

沖島と近江八幡の山々。

トリカブト。

スキー場跡から八雲ヶ原に下りてきた。

北比良峠からまた沖島と近江八幡の山々。

ダケ道を下りて正面谷に合流した。ここで水浴びをしてしばし休憩。

そして3時前に比良とぴあにゴールした。

最後は京都駅の居酒屋で打ち上げをして、満足の一日でした。