玉置神社から熊野本宮大社

9/28(木)はまだ暗い中、朝5時過ぎに玉置神社を出発した。


それにしても蒸し暑い。9月末の標高 1000m とはとても思えない。普段なら8月末でももう少し爽やかなはずなのだが。

20分少々で一旦車道に出た。すでに薄明るくなっていた。

木々の隙間からご来光。

朽ちた林道で、道標が目に入っていたにもかかわらず変な方向に入って少しロストしてしまった。

大森山に向かってひたすら登る。幻想的な眺め。

出発して2時間ほどで大森山(1078m)に到着した。今回のコースの最高地点。

ここで腰を下ろしてソイジョイを補給した。

少し進んだら大きなヒキガエル(?)が。どうしてこんなところ(標高1000m)まで上がってきたのだろう。水場も見当たらないのに。

もう少し進むと大森山の三角点(1045.2m)。

大森山から1時間20分ほどかかって第七靡の五大尊岳(825m)に到着した。

ここからの下りはロープの張られているような斜面の連続で、危険というほどではないけれどペースが上がらない。

第六靡の金剛多和。

次に第五靡の大黒天神岳(573.9m)。

熊野川の大きな流れが見えてきた。

しばらく歩いて宝経塔。

このすぐ下の山在峠で車道を渡る。

第四靡の吹越山。

また車道を渡って、しばらく行って吹越峠。

思いのほか時間がかかっている。午後1時くらいには熊野本宮大社にゴールできるのではないかと思っていたが、どうもそれはムリそうだ。

足元に大斎原(おおゆのはら)の大鳥居が見えた。できれば熊野川を渡ってあそこに行きたいのだが。

七越峰(262m)に着いた時はすでに1時前だった。

階段を戻らずにこのまま下の道に合流できる道があるのではないかと探してみたが見つからず、結局階段を戻ることになってしまった。

もう熊野川はすぐそこのはずなのだが予想外の山道で、アップダウンもある。

本宮大社まであと2.2kmという標識があって、2時過ぎのバスが危ないと感じてきた。

七越峰から40分ほどかかってようやく熊野川の河原に出た。

すでに1時半を過ぎていて、2時過ぎのバスまであと30分くらいしかない。

もはや川を歩いて渡るというような余裕はまったくなく、途中のバス停から乗るしかないかと思ったのだが、いざ橋を渡って車道に出たらバス停はなく、もう本宮大社前のバスターミナルまで行くしかないという状況になった。

酷暑のもと、ひたすら歩く。しばらく歩くと大斎原のバス停があったが、ここまで来たらもうターミナルまで行ってしまおう。

ターミナルにはちょうど午後2時に着いた。時刻表を見たら出発は2時23分で、実はこれ以外にも別のバス会社の便がいくつかあった。もうちょっとしっかり調べていたらもう少しゆっくりできたのだが、もはや本宮大社の石段を上まで上がる気力はなく、店で缶ビールを買ってベンチで一人乾杯した。

もう少し後の他社の便で、一部違う経路を走って予定の便よりも少し早く新宮に到着するというのがあったのだが、もう予定通りの便に乗ることにした。

熊野川沿いに本宮大社より下流を走るのは初めてで、雄大な眺めにずっと見惚れていた。

新宮駅には4時頃に到着した。駅で翌日の帰りの切符を買ってからホテルにチェックインして、まずはシャワー。自分でも自分の汗臭さにうんざりしていた。

きれいなTシャツに着替えて、ホテルのそばの小さな居酒屋に入った。

さすがにマグロの刺身はボリュームもあっておいしかった。

ビールと冷酒ですっかり満足して、ホテルに戻ったらいつの間にかベッドに横たわっていた。