秋田駒ヶ岳

10/23(水)は今回のテーマである再挑戦シリーズの第一弾の秋田駒ヶ岳。しかしながら天気予報通りで朝から雨。前回も朝から雨で、止むのを待って昼頃から出発した。

とりあえず国見温泉の登山口に向かう。雨のせいだろう、駐車場には車は一台も停まっていなかった。

ほぼ本降りの雨だがどしゃぶりというほどではない。時間潰しできるような場所も思いつかないので、終日雨の予報だが、雨天決行することにした。

前回は山スキー限定のコースだったので、今回は反対の南側から登る。

7時35分に駐車場を出発した。雨具を上下着て、ポールも始めから用意した。

温泉宿のそばから登山道に入る。硫黄臭がぷんぷんする。

登山道に入ってしばらく行くと木の階段が出てきた。ただの障害物でわずらわしい。

40分ほど登ると上部の稜線が見えてきた。

出発して1時間足らずで稜線に出た。

しばらくなだらかな稜線を行く。いつの間にやら雨がほとんど止んでいる。天気が良ければ快適だろうと思われる。

稜線に出てから30分少々行くと火山灰のエリアになった。

9時40分に横岳(1582.5m)に到着した。

少し行くと分岐があった。

あまり深く考えずに直進したところ、にわかに道が厳しくなってきた。道幅1メートル足らずの馬の背。

これはおかしいと感じて先ほどの分岐に戻ってから地図を確認して、阿弥陀池の方向に向かった。

しばらく下ったら木の道になって、少し行くと阿弥陀池避難小屋が現れた。

展望が無いので方向がよくわからないが、こっちだろうと思う方向に向かった。

あと少し。

10時17分、秋田駒ヶ岳最高峰の男女岳(おなめだけ)の山頂(1637.1m)に到着した。

避難小屋のそばまで戻って、阿弥陀池のそばを行く。

池の先の分岐のところのベンチでドーナツ休憩にした。

少し登り返して男岳(1623m)へ。

さて、これからどうするか。

雨はたまに小雨程度だが風が強くてコンディションはなかなか厳しい。

周回コースを行くつもりをしているが、今の場所はちょうど周回コースの中間地点あたりで、おそらく先に進んでも元に戻ってもおおむね時間的には同じようなものだと思う。

先に進むと未知のルートに向かうことになるが、戻るのであればこれまで辿ってきた道なので様子はわかっている。

しばらく悩んだ結果、予定通りの先に進むことにした。

先に進むと標高が下がるが、戻ればしばらく標高1500mの稜線を歩くことになる。早く標高を下げた方が安全だろうと判断した。

先に進んだところ、滑りやすい不安定な急斜面で強風に吹き付けられて、これなら戻った方が良かったかもと思ったりしたが、ここを登り返すのも大変。そのまま下り続けた。

しばらくすると標高が下がったせいか風も収まってきて、一瞬視界が開けた。

稜線の右側に田沢湖と集落が見下ろせた。

周回コースの内側はこんな景色。もうちょっと火山ぽい地形かと思っていたが、ただのヤブだった。

振り返ると女岳。

この先のなだらかな稜線が目の前に見下ろせた。

田沢湖の全貌。

男岳から1時間15分くらいで御坪分岐まで来た。

白滝方面はほとんど歩かれていない感じ。

ここが最低標高の峠かと思っていたが、実はこの先はしばらく荒れた道の下りだった。

その後はしばらく緩い登り返し。

御坪分岐から40分少々で往路に合流した。

あとは登山口まで下りるのみ。

稜線から35分ほどで登山口まで下ってきた。

ひとまず車に戻って着替えてから温泉に行くことにする。

13時48分に駐車場に戻ってきた。山中では誰一人会わず、駐車場も他には一台も無かった。

国見温泉には旅館が2軒あるが、上の方の森山荘に行った。

温泉はこの建物の右奥にある。

少し緑色がかった濃厚なお湯で湯の花が浮いていて、いかにも秘湯という感じだった。ただし露天は内風呂と場所が別で、着替えないと行けないので入らなかった。

森山荘では食事もできるので、きりたんぽ鍋をいただいた。ストーブが入っていた。

旅館があるのにスマホは圏外だった。

さて、明日は再挑戦第二弾で栗駒山を目指す。

2時間近く走って、横手市の道の駅十文字を今宵の宿にした。