3/12(水)は京都一周トレイルの講座で深草トレイルを歩いてきた。
集合は京阪の伏見桃山駅。

まずは御香宮神社へ。この門はかつての伏見城の大手門を移設したもの。

しばらく車道を歩いて、明治天皇陵の入り口に。

伏見桃山城。観光目的に建てられたもので、歴史的な意味合いはまったく無い。耐震性に問題があるとかで今は中には入れない。

かつての伏見城の堀のあとを歩く。

狭い車道に出て、八科(やしな)峠。

しばらく住宅街を歩いて、その後未舗装の車道を少し登って、大岩山展望所へ。ここで昼食にした。

京都西山の山並。

ハイキング道を少し下って、大岩神社。

堂本印象画伯寄進の石の鳥居。

その後しばらく車道を歩いて、深草十二帝綾に寄り道。

被葬者はなんと十二人。

この後もしばらく車道で稲荷大社のエリアに向かう。
道端に梅の花。

稲荷大社のエリアに入って、弘法の滝。

伏見神宝神社。

そして千本鳥居に合流した。

平日だが大変な混雑で、脇道を通って本殿へ。

ここで解散した。