伏見稲荷

4/9(水)は京都一周トレイルの講座で伏見稲荷を歩いてきた。

集合は京阪の伏見稲荷駅。平日だが午前中からすでに人だかり。

表参道から入る。

千本鳥居はさながら通勤電車のよう。

こだま池に立ち寄り。

四つ辻下の見晴らし場所から枝垂れ桜と京都西山。

四つ辻から京都市内と西山方面を望む。

時間があるので稲荷山(233m)まで足を延ばした。

四つ辻に戻って、荒神峰見晴台で昼食にした。

観光客が多いのもここまでで、我々は北に向かう。

ミツバツツジ。

泉涌寺。

今熊野観音寺でトイレ休憩にした。いつの間にやらトイレが有料になっていた。

枝垂れ桜のトンネルをくぐったが、一週間遅かった。

今日、最初で最後の山道で、京女鳥部の森に入る。

そして太閤担に下山して解散した。

天筒山

4/7(月)は講座で敦賀の天筒山へ行ってきた。

✳︎GPSを起動するのを忘れて序盤が欠落。

集合は敦賀駅。北陸新幹線が延びたせいで駅が大きくなって、以前の改札がどこだったのかよくわからなくなった。

しばらく車道を行く。雪の残る野坂岳。

気比神宮。

かつては貨物車が走っていた港からの線路跡。

金崎宮の参道を行く。

本殿にお参り。

城跡に向かう途中で敦賀港と野坂岳を望む。

月見御殿跡から馴染みのフェリーターミナルを見下ろす。

展望台のある天筒山(171.3m)で昼食にした。

展望台の上から敦賀半島の西方ヶ岳と蠑螺ヶ岳を望む。

足元には中池見湿地。

そして午後はこの中池見湿地に向かう。

これまでの遊歩道から分かれて山道っぽい道を25分ほど下ると湿地のほとりに出た。

ここはラムサール条約湿地。

湿地をぐるっと回って、反対側の深山に向かう。ちょうど上の写真の正面に見えている山(丘?)。

イカリソウ。

深山(163m)に到着した。

ビジターセンターに下りてきたが、今日は休館日。

少し南へ行った駐車場でトイレ休憩にした。そこにあったコブシ(おそらく)。

その後、ほとんど車の通らない舗装路を30分ほど歩いて敦賀駅に戻ってきた。