霊仙山

4/27(日)は講座で鈴鹿の霊仙山へ行ってきた。

天候悪化のために途中で下山した昨年のリベンジだったが、私は途中で下山された方に付き添ったために山頂までは行けなかった。

JRの南彦根駅からタクシーに分乗して山女原(あけびはら)へ。そしてしばらく林道を歩く。

20分少々で登山口へ。

10分少々の登りで宗金寺。誰が管理しているのだろうか。

40分ほど登って笹峠で一休み。

いよいよ石灰岩の歩きにくい場所が始まる。

この先から一人の方が遅れるようになり、前が見えなくなってしまった。

少し平らなところに出たが、このペースでは今日の周回コースを歩き切ることは不可能なので、この方はここで引き返していただくことにする。標高900mくらい。

霞んではっきりは見えないが、琵琶湖方面。

もう一人、体調があまり良くない方がおられて、その方も一緒に下山されることになった。

笹峠で昼食を取って、無事登山口に降り立った。

帰りもタクシーに来てもらうので、少し先の神社のあるところまで行く。

お二人にはここで待っていていただいて、私は大洞谷を遡って本隊を迎えに行く。

ここは以前に個人的に歩いている

少し林道を歩いて、山道に入ると危なそうな橋。前回もあったようだが記憶に無い。下山パーティと出会って、渡ってから振り返って撮ったもの。

飛び石伝いに沢を渡る。好天の日曜日なので下山パーティにたくさん出会う。

その後、また沢を渡って、ロープの垂れた急斜面を上がって、神社から30分ほどで汗ふき峠に到着した。ここも人だらけ。

さらに30分ほど登ったところで下りてきた本隊に出会った。標高800mくらい。

登ってきた道をひたすら下る。沢も渡る。

一人で登りにかかったのとほぼ同じ1時間くらいで神社のところまで下りてきた。

このあとタクシーの待ち時間にちょっと横道を歩いたりして、迎えに来てくれたタクシーでJR南彦根駅に戻った。