9/21(日)は講座で大峰の観音峯山へ行ってきた。個人的には何度か訪れているが、こんな遠方に公共交通機関で日帰りするとは思わなかった。
近鉄の下市口からバスで観音峰登山口へ。バスは大淀から来ると思っていたので、日曜なのですでに混雑しているだろうと懸念していたのだが、乗った便はここが始発だった模様。
バス停で降りてから休憩所で準備。

少し登ると観音の水。

なかなかの厳しい登りで観音平へ。

さらに急登を這い上がって展望台に出た。ここで昼食にした。

真ん中に大日山と稲村ヶ岳。右はバリゴヤノ頭。

八経ヶ岳と弥山は雲に隠れて見えない。

この先はしばらく笹原。色褪せたトリカブト。

笹原を振り返る。

午後1時前に観音峯山の山頂(1347.6m)に到着した。

このあとはしばらく細かなアップダウンを繰り返す。
が、ここでアクシデント発生。一人の方が斜面を滑落されて、頭部をケガされた。
応急措置を施したら何とか自力で歩けるようになられたので、何とか頑張っていただく。
急斜面を慎重に下って、法力峠に出た。

なだらかな道を45分ほど進んで、母公堂への分岐に到着した。

15分ほどで母公堂に下山した。

あとは車道を淡々と洞川へ向かう。
道端にアケボノソウ。

修験道の道場の蛇之倉七尾山。

1時間少々の車道歩きでバスターミナルにゴールした。

夕刻になると急に気温が下がった。