黒岳

1/14(火)は連休明けの平日なので、ロープウェイを利用して黒岳に行くことにした。

今朝も寒かった。ロープウェイの駅では気温5度くらいだった。

上部の寒さを想定してヤッケの上下を羽織った。

ロープウェイは20分間隔で運行されているのでそれほど待たされることもなく上の駅へ。

リフトにも乗ることにした。黒岳が真ん前に見える。意外と急峻。

ロッジの横が登山口。すでに標高1500mを越えている。

8時15分に歩き出したが、いきなりの急な階段。

下から見た山容も急峻だったが、道の傾斜もジグザグとは言えなかなか厳しい。

対岸はニセイカウシュッペだと思う。

快晴無風の急登なのでヤッケの上を脱いだ。

歩きにくい石ゴロゴロの急登が続く。

9時45分、突然山頂(1984m)に飛び出した。

旭岳は冠雪している。

山頂からのパノラマ。

いつもなら写真を撮ったら早々に下山するのだが、あまりにも素晴らしい眺めで、こういう景色を生で見られるのはひょっとしたらこれが最後になるかもしれないと思って、ヤッケを羽織って腰を下ろして大福休憩にした。

下山中にすれ違った登山者は半分以上が外国人だった。

11時25分に登山口まで下りてきた。

まだ昼前なのでベンチに腰掛けておにぎり休憩にした。

リフトを降りてからロープウェイの駅までの間に小さな資料館があるので立ち寄った。

ロープウェイからは層雲峡の壮大な景色が眺められた。

朝にはほんの数台だった駐車場は、下りてきた時はほぼ満車状態だった。

そして温泉は以前にも一度訪れた「黒岳の湯」へ。600円。

ここの並びにあった店でかき揚げそばをいただいた。温かいものが食べたかった。

今日はこのあと大雪エリアを離れて士幌町に向かう。

三国峠からニペソツを望む。

セブンイレブンで買い物をして、士幌町の道の駅に入った。