10/15(水)はまずは然別湖(しかりべつこ)に向かう。

以前に一度来たことがあるが、その時は土曜日で大変な人混みだった。今日は平日なので空いていた。
8時15分に登山口を出発した。

黒岳ほどではないが、わりと歩きにくい登り。

しばらく登ると然別湖が見下ろせるようになってきた。

尾根に出ると穏やかな気持ちいい道になった。

あれが白雲山(はくうんさん)だと思う。

士幌町からの道と合流。

山頂エリアは岩ゴロゴロで歩きにくかった。

9時43分に白雲山の山頂(1186m)に到着した。

山頂からのパノラマ。
このあとは天望山(てんぼうやま、手前の山)に向かう。

十勝平野が見下ろせる。手前はゴルフ場?

峠に下りてから天望山へ。

あと少し。

11時8分、天望山(1173.7m)に到着した。

然別湖を見下ろす。

誰もいなくて気持ちがいいのでドーナツ休憩にした。
このあと来た道を引き返すか、東雲湖(しののめこ)に下りるか迷ったが、まだ昼前なので東雲湖に向かうことにした。
30分ほど下ると足元に東雲湖が見えてきた。

東雲湖は北海道三大秘湖の一つとか。他はオコタンペ湖とオンネトー。湖岸までうっすら踏み跡があるが、これはパス。

50分ほど湖岸を歩いたら峠からの道に出会った。

然別湖を眺めながら平坦な道を淡々と進む。

午後2時前に駐車場に戻ってきた。

今日はこのあと「然別峡かんの温泉」に泊まるのだが、少し時間があるので然別湖畔のネイチャーセンターのあるところに行った。
温かいコーヒーが飲みたかったのだが何故か外の自動販売機は冷たいものばかり。ホテルに入ってみたら中の売店であたたかい缶コーヒーを売っていたのでそれを買って、ホテルのロビーのソファでのんびりした。
かんの温泉は今回ぜひ泊まりたいと思っていた宿で、ここから車で30分くらいの山奥にある。

手前の建物が温泉棟で、奥が宿泊棟。
車を置いてから宿泊棟に向かっていたら、鹿がのんびりと草を食んでいた。

ここは山奥の峡谷なので携帯は圏外。宿ではSTARLINKの衛星通信でWiFiを使えるようになっているが、電話はダメ。
温泉棟は中で二つに分かれていて、それぞれ3つから4つの浴槽がある。夕食時に男湯と女湯が入れ替えられる。
浴槽ごとに源泉が異なるが、いずれも基本的にはナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉で加温・加水なしの源泉かけ流し。
やさしいお湯で、いくらでも入っていられる感じ。