月曜日(8/6)は講座で鞍馬山へ行った。週末の立山からの連チャンだけれど、受講生でも連チャンの方が一人おられた。
叡電の鞍馬駅に集合して、鞍馬寺に入る。愛山費 300 円なり。
![]()
今日は時間的に余裕があるので、見所をゆっくりと味わいながら行く。
火祭りで有名な由岐神社。
![]()
立派な杉。
![]()
義経公の供養塔。
![]()
坂道をジグザグに上がって、本殿金堂。パワースポットとして人気があるらしい。
![]()
ここから東南方向の眺め。手前は竜王山で奥は比叡山。
![]()
こんなところに何故かオクラの花が。
![]()
そして奥の院に向かう。
![]()
峠に着いて、義経公背比べ石。
![]()
本当の鞍馬山はここから尾根を北の方に行くのだけれど、立ち入り禁止になっている。道は荒れている感じ。実は3年前の冬に歩いたことがある。
少し横にそれて大杉権現社へ。
![]()
ここのそばでちょっと早めの昼食にした。爽やかな風が通って結構快適だった。さすがに今日はカップラーメンはやめて出来合いのそうめんにした。コーヒーもアイス。
![]()
昼食後、まずは義経堂。
![]()
そしてようやく奥の院魔王殿。
![]()
少し下るとほどなく貴船に出た。
![]()
月曜日だというのに観光客でごったがえしている。貴船神社の本殿は参拝客でいっぱい。
![]()
さて、最後は車道を貴船口駅まで歩く。道ばたにキツネノカミソリ。
![]()
2時前に駅に到着して、解散となった。
![]()
思ったよりは暑さはマシで、特に昼食時は風があって快適だった。これならカップラーメンでも良かったかも・・・。