この週末はぜひ遠出したいと思っていたが、生憎の雨予報。予報では土曜日の夕方あたりから雨とのことで、ちょうど夕方から出かける予定もあったので、半日コースを探してみた。
ひょっとしたら雨が降るかも知れないので、あまり山深い場所ではないコースということで、かねてより再訪したいと思っていた奥明日香の冬野(とうの)に向かうことにした。
今回は車で行くことにした。確か石舞台古墳のそばに無料の駐車場があったはず。早朝なら空いているのではないかと期待して、朝5時過ぎに出発した。
1時間20分くらいで明日香村に到着。やはり空いていました。
準備を整えて、6時37分に出発した。
まずは多武峰に向かう。この道は2年半ほど前に歩いた。
30分ほど車道を進んで、ようやく山道へ。
途中、車道を3回ほど横切って、1時間ほどで談山神社の西端に着いた。談山神社は昔は多武峯妙楽寺(とうのみねみょうらくじ)というお寺で、明治の廃仏毀釈で神社になるまでは女人禁制だった。
車道を渡る橋の上から、左が金剛山、右が大和葛城山。
冬野までの道は前回はフラットな道と感じていたけれど、今回は結構登りがあると感じた。
冬野の集落は誰もいなかった。しかし畑は手入れされている。
集落のはずれに電気柵。こんなもの前回は無かった。ゴム底の靴を履いているので感電することは無いはずだけれど、電線の間を慎重にくぐる。
しっかりした道を竜在(りゅうざい)峠に向かって進む。このあたり、わりと頻繁に道標が出てくるけれど、距離表示はかなりいい加減。
竜在峠まで1.2kmと表示されているけれど、実際は500m程度。
竜在峠の手前、以前は崩れていた箇所も改修されていた。
8時25分、竜在峠に到着した。
ここから右へ進むと芋ヶ峠へ出る。ここは2年前に歩いた。
今回はもう一つ目的があって、竜在峠の南にある滝畑という集落を訪れてみたいと思っていた。地形図には道が記載されているけれど、本当に道が残っているのかどうかわからない。
しかし時間はあるので、当初の予定通り、竜在峠から左に下る道に入った。やはりこれまでの道とはうって変わって、荒れていた。
しかし道としてははっきり残っていたので、30分ほどで滝畑に着いた。ここも人の気配はまったく無いけれど、畑は手入れされていた。
さて、問題はこの先。芋ヶ峠までの道が残っているだろうか。
舗装道路を進んでいたら行き止まりになってしまった。やはり道は消えているのかと思ったが、かすかに踏み跡のように感じる部分があったので、そこに入ってみた。
次第に踏み跡がしっかりしてきて一安心したのもつかの間で、また不明瞭になってきて、いよいよ完全に消えてしまった。
しかしこの方向に進めば稜線の道には出会えるはずなので、強引に進むことにした。まずいことに、左手に持っていた地図をいつの間にか落としていた。
沢筋の上を眺めて、何とか行けそうとふんで進む。
しかし上がるにつれて傾斜が急になって、しかも斜面が土なのでしっかりした足の置き場が無い。
おまけに木の間が空いているので手で掴むものも適当なものがあまり無い。
滑って死ぬような斜面ではないけれど、かなりずり落ちてしまいそう。
次第に厳しくなる一方だが、もはやこの斜面を下ることは不可能なので、何が何でも上がるしかない。今日はこんなアドベンチャーをやるつもりは無かったのだけれどとぼやいてみてももはや手遅れ。
そうしたら斜面をトラバースするかすかな踏み跡に出会った。安心して足を置けるほどの踏み跡では無いので、慎重に進まなければならないけれど、このまま上に向かうよりはマシかもと思って、それを辿ってみた。
ほどなく稜線に出ると踏み跡は下っていた。そのまま少し進んだが、gps で見ると進む方向がまずい。これだと元に戻ってしまう。
踵を返して、この稜線を上部に向かった。踏み跡は無いけれど、何とか歩ける。
しばらく登ると突然、竜在峠からの道に飛び出した。ちょうど668mの三角点のある所。このピークを巻く道を行こうと思っていたのだけれど、結果的にピークに突き上げることになってしまった。
やれやれと胸をなで下ろした。
ここからはしばらく、ロープの張ってある急な下りになる。ここははっきり覚えている。
滑りやすい道だけれど、正規の道に出た安堵感でルンルン気分で下った。
芋ヶ峠に出ると人に出会うかも知れないので、峠の少し手前で、今日初めて腰を下ろしておにぎり休憩にした。
そして、10時15分、芋ヶ峠に下り立った。
少し下に「芋峠神社跡」という標識があったので、そちらに向かってみたけれど、倒木だらけでどこが神社跡なのかわからなかった。
車道に出会った所に役行者像。トタンの屋根がわびしい。
小峠。昔はここから高取山が見られたらしい。今は木で視界が遮られている。
10時50分、栢森(かやのもり)の車道に出た。
栢森の集落。
このあとはずっと下り基調の車道なので走る。
飛鳥川上坐宇須多岐比賣命(あすかかわかみにいますうすたきひめのみこと)神社。
ここは前は何度も通っているけれど、いつも序盤なので上に上がったことが無かった。今日は時間があるので200段と言われる石段を上がってみる。
拝殿は閉まっていて、ちょっと残念。
稲淵(いなぶち)の棚田。ちょうどヒガンバナのシーズンで、観光客がいっぱい。
ちょっと横道にそれて、久しぶりにマラ石。相変わらず立派です。
石舞台古墳。
11時40分、駐車場に戻ってきた。
山の中では誰にも会わず、予定外のアドベンチャーもあって、終わってみれば充実した一日(半日?)でした。