銀杏峰

先週の HOK スキーデビューで、これを楽しめるのは近場ではここしかないだろうと考えたのが、福井の銀杏峰(げなんぽ)と部子山(へこさん)の稜線。

ここはかつて山スキーで何度か訪れた場所で、銀杏峰から部子山への稜線はタラタラの広い稜線だったと記憶している。山スキーでは傾斜がなさ過ぎて退屈な場所だった。

しかし今の私にとってはこれぞ求める場所という感じ。

今度は日帰りで、昨日の日曜日(12/29)、朝3時45分に家を出た。

途中でカップ麺とおにぎり、コーヒーの朝食をとって、7時過ぎに登山口の宝慶寺いこいの森に到着した。山スキーで来た頃は積雪のためにここまで車では上がれなかったので、車で来るのは初めて。

すでに数台の車が停まっていて、出発準備をしている人もいた。

準備を整えて、7時25分に出発した。いきなりの階段と急登。

一度ちょっとだけ林道に出て、またすぐに登山道に入る。水場があった。

見返りの松から大野平野と背景の白山を望む。今日もいい眺望が得られそうだ。

なかなかの登り坂が続く。標高1000mあたりから雪が出てきた。気持ちのいい原生林。

次第に雪が増えてきて、傾斜も一段と急になってきた。しばしばロープが出てくる。かつて山スキーでは下から上までスキーのままで登り上げていて、そんなに急だった記憶は無いのだけれど。

どうもこのところあまり雪が降っていないようで、雪が踏み固められて、まだ朝が早いので雪面が堅くしまって滑りやすい。ポールのピックを出して、一歩ずつキックステップで這い上がる。アイゼンを履けばいいのだけれど面倒くさい。

急登を這い上がったら銀杏峰前峰(1150m)に飛び出した。前峰と言ってもそれほど明瞭なピークではなくて、ほんの肩という程度。

さらに樹林帯を登る。大野平野と白山。

霧氷が美しい。

ちょっと平らな場所に出る。銀杏峰は正面の山の奥のはず。

9時50分、銀杏峰山頂(1440.6m)に到着した。先行者が二人いた。

白山がどーん。右は別山。

右に御嶽。左手前が荒島岳で、その奥は乗鞍。

さて、西の部子山方面は?

何か以前の印象と随分違う。思ったよりも雪が少ない。まぁ適当に戻ってくればいいのでスキーを履いて先に進むことにする。

ほどなく期待通りの地形が現れた。

ワカンで歩いている人のトレースが残っている。途中、傾斜の急な場所はあっさりスキーを脱いで担いで進んだが、急な下りになるとトレースが消えてしまった。どうもここで戻っているようだ。

gps で確認すると方向もおかしい。北に向かっていて、後からわかったのだけれど、これはもう1本ある別の登山道だった。

しかし部子山に向かう稜線はヤブヤブで、とても行けそうにない。以前の真っ白な斜面とは大違い。夏道は無いのかも知れない。奥美濃周辺の山々は積雪期しか登れない(つまり夏道が無い)という山は少なくない。

私もあっさり諦めてここで戻ることにした。このあたりの山スキーのシーズンは1月から2月なので、まだ積雪が十分ではないことはわかっていたけれど、もう少しあることを期待していたが、この暖冬ではムリでした。

銀杏峰まで戻って、腰を下ろしておにぎり休憩にした。

そしてここでアイゼンに履き替えた。もう雪が緩んできているかも知れないけれど、北斜面なので念のためにということで。

11時過ぎに下山開始。たくさんの人が登ってきたのでトレースは歩きやすくなっていた。アイゼンは不要だったかも。

本当なら下りの方が危ない急斜面も階段状になっていてあっさり下れて、12時37分に駐車場まで降りてくることができた。

今日の温泉はみらくる亭。前回来たのはもう10年以上前で、たぶん山スキーで銀杏峰に来た時だったと思う。

湯船一つだけの温泉で、露天も水風呂も無しというシンプルなものだけれど、520円なのでまぁいいかなという感じ。

帰りはスムーズだった先週とはうって変わって、草津手前までは順調だったものの、京滋バイパスが事故渋滞で、その渋滞が名神の草津まで伸びていて、京都南ICですら時間が読めないという表示。

長時間トロトロ運転はマニュアル車では一番やりたくないことなので、草津田上で下りて下道で帰ってきた。それでも帰り着いたのは6時半でした。