野坂岳、三国山

先週末も天気予報は各地雨。三日前くらいからしばしば予報をチェックしていたところ、今回も全般的に北の方がマシな感じだった。

降水確率は高いけれど、先週の様に本当のところは行ってみないとどうなるかわからない。

そこで、先週は本当はここに行きたかった、野坂山地の野坂岳から三国山へのコースに出かけることにした。

野坂岳も三十三間山と同様、京都の山ヤにはポピュラーな山だが、私はまだ行ったことが無い。これまで行っていない理由は三十三間山と同じで、昔はこういう低山にはまったく興味が無く、最近は適当なコースが見出せなかったから。

昨冬、たまたま敦賀のあたりに来た時に、雪の野坂山を眺めることができた。その時、この山はぜひ来なければと思った。

記録をいろいろと調べてみると、三国山からの稜線を辿ることができそうだ。

マキノから入山して野坂に下りるという縦走コースがすっきりしていていいのだけれど、如何せん家からでは交通機関が大変で、非常に時間がかかる。

距離が長くなるけれど、野坂側から三国山まで往復するしかないだろう。三国山からマキノまでは何度か歩いている。

天気予報はめまぐるしく変わって、それまでは曇り模様だったのが次第に降水確率が高くなってきた。午前中の方が確率が高い。

朝、起きた時に雨が本降りだったら止めにしようと思ったが、幸い朝方は家のあたりでは降っていなかったので、湖西道路を走って、2時間20分くらいで野坂いこいの森の駐車場に到着した。

走っている間に雨模様になってきたので、こんな日に来る人はいないんじゃ無いかと思っていたが、意外とすでに2台の車が止まっていた。いずれもまだ中に人がいた。

車の中で雨具を着て、出発の準備をした。このまま雨なら野坂岳だけで帰ってこようと思った。

7時44分に出発した。せっかく雨具を着たのに雨はほとんど止んでいた。駐車場の前から登山道に入る。少し前にもう1台の車の主が出発していった。

やはりこのあたりはクマが出るもよう。熊除けスプレーは持ってきている。

登りに入ると暑くなってきたので雨具を脱いだ。そしてほどなく先行者を追い抜いた。

ニの岳という札が建っているが、ピークのようには見えない。

美しいブナ林。ブナ林はこういう天気の方が幻想的でいいかも。

そして三の岳。山頂が一の岳かと思っていたが、そうでは無さそう。

避難小屋が現れた。

このすぐ先が野坂岳の山頂(913.3m)だった。9時4分。

展望がまったく無かったので、早々に先に向かう。雨に濡れて滑りやすい急斜面を下る。ポールを持ってくれば良かった。

小雨が降ってきて、風も強くなってきたので雨具の上を羽織った。

道は思ったよりはしっかりしていた。しばらく進むと送電線の鉄塔が現れた。

そしてこの先に左に山村という標識があった。この道はしっかりしている感じだが、まっすぐの方向は枯れ枝が置かれている、こっちには行くなという印だろう。が、私の行きたいのはこっち。

予定の方向に進んだところ、意外と踏み跡はしっかりしていて、所々にテープもある。

このあたりもブナ林が美しい。

ただの水溜りなのか池塘なのかわからなかったが、このあとこういうのはいくつか出てきた。大きなガマガエルにも出会ったので、おそらく池塘なのだろう。

意外と小さなアップダウンがあって、おまけに次第にテープがまばらになってきた。踏み跡はあるような無いような状態で、尾根が広くなって行先がわかりにくいような場所で次のテープが見えない。

変な方向に進んでしまうことが何度かあったけれど、いずれも gps のおかげですぐに修正できた。

どんどん下って、ついに標高が 600m を切るくらいまでになった。三国山までの最低鞍部で、これから標高差で 300m ほど登り返さなければならない。

溝のようになった古い道があった。どうしてここだけ突然こんな道が残っているのか不思議だけれど、落ち葉や枯れ枝が積もっていて、ほとんど歩かれていない。

雨も止んで風も治まっているので、暑くなりそうなので雨具を脱いだ。

急登を上っていったらまた送電線の鉄塔が二つ続いて出てきた。

12時16分、ようやく三国山(876.1m)に到着した。野坂岳から3時間10分、出発してから4時間半だった。

山頂には誰もいなかったので、雨具の上を羽織って、今日初めて腰を下ろしておにぎり休憩にした。意外と寒い。

10分ほどで引き返す。不明瞭な踏み跡をいきなりはずして変な方向に下りてしまった。

来た道を戻るだけなのだけれど、やはりわかりにくい。gps に往路の軌跡が残っているので、それを頼りに進む。それでもルートをはずしたりした。

長距離長時間行動で、さすがに疲れてきた。部分的な急登ではしばしば立ち止まってヒザに手を当てて呼吸を整えなければならなくなってきた。実際には呼吸が苦しいのではなくて、脚筋がもう売り切れ状態。

野坂岳の方が三国山より標高が高くて、おまけに疲労がたまってきているので、復路の方が時間がかかる。

何とか鉄塔手前の分岐まで戻ってきたが、ここが標高 700m くらい。まだあと 200m 少々登らなければならない。

これまでの細かいアップダウンの繰り返しのダメージが大きくて、先日の白山加賀禅定道の最後の登りよりも苦しかった。

野坂岳に戻ったのは午後3時51分だった。まさかこんな時間には誰もいないだろうと思っていたら、何とトレラン風情の男性が一人、タバコをくわえて立っている。遠回りで早々に通り過ぎた。

しばらくしたらこの男性がクマ鈴を鳴らしながら下ってきたので先を譲った。軽快に下っていったように見えたけれど、実は登山口に着いたのはほとんど同じくらいだった。

途中で今日初めて展望が得られた。敦賀市街と敦賀湾。

午後4時48分、ようやく駐車場に戻ってきた。

約9時間、24km くらいだった。本当に疲れた。体力的にはもちろんだけれど、野坂岳から三国山の間、特に鉄塔と鉄塔の間は大半がルートが不明瞭で、精神的にも疲れた。天気が良ければ気持ちのいいルートかも知れないけれど、今日のような天候では気分も今ひとつ盛り上がらない。ブナ林の幻想的な風景が眺められたのは良かったけれど。

これからは勝手知ったるルートへ行く時以外は必ずポールを持つようにしようと思う。加齢と共に筋力が低下してバランスが悪くなる。それでなくても私はバランスが悪いので、ポールを持った方がいいというのはずいぶん以前から認識していた。

しかし昔からの習慣で両手が塞がれてしまうということに抵抗感があって、利便性よりもわずらわしいという気持ちの方が大きかった。

あと1ヶ月少々で名実ともに高齢者の仲間入りなので、つまらないことでの事故やケガが無いようにしたいと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です