稲佐の浜、出雲大社

9/26(木)はまずは一畑電車に乗って出雲大社に向かう。

松江しんじ湖駅はホテルのすぐそば。

この路線は一度乗ってみたいと思っていた。この駅に到着する便は通勤や通学客で混雑していたが、反対方向は空いている。

左手には穴道湖。昨年は南側を走る山陰本線に乗って、出雲市から松江に向かった

一畑口駅ではなぜかスイッチバック。

戦前はここから北に向かって一畑薬師まで線路が伸びていたのだが、戦争のための鉄の供出で廃線になってしまった名残り。京都の愛宕山鉄道やケーブルと同じ運命だった。

川跡駅で大社線に乗り換え。

左手に粟津稲生神社の鳥居。

松江しんじ湖温泉駅を出て1時間10分くらいで出雲大社前駅に到着した。

この駅舎は国の登録有形文化財として登録されている。

今回は主として昨年行かなかった場所を辿る予定。

まずは出雲大社と反対方向に行って、宇迦橋大鳥居へ。大きな工事をやっていた。

出雲大社の方向に戻って、中には入らずに海岸の方に向かう。

大鳥居から30分ほど歩いてようやく「稲佐の浜」に到着した。

ここは国譲り神話の舞台。弁天島は今はそばまで歩いていけるが、かつては海の中だった。

そしてここから数分歩いて屏風岩へ。

こんないわれ。

近くで見ると、

実はここ、写真をよく見るとわかるように、住宅街の家と家の間のわずかなスペースにある。ほんの3メートルくらい左には民家の玄関があるという場所。

さて、戻って出雲大社に向かう。

が、途中で奉納山という展望場所の案内が目に入った。

時間があるので立ち寄ってみることにする。

あまり歩かれていない石段を数分上がると展望台があった。

上から国引き神話の風景を眺める。

国引き神話とは、

展望台の上からは稲佐の浜は見えなかったが、下に下りて端の方に行くとわずかに見えた。

そして出雲大社に向かう。

西側から入ったらすぐに拝殿に出た。

何かちょっと違うような?

これは本殿の西側にある神楽殿でした。

さらに進むと本殿の拝殿の前に出た。

そして本殿にお参り。

昨年は本殿のまわりをぐるっとまわったが、今日はもうだいぶと歩いて疲れてきたのでこれは省略して休憩所のベンチでしばらく休んだ。

ムスビの御神像。

そして正面の鳥居に出た。

今、11時半。電車はほぼ1時間に1本しかないので、午後1時台の便に乗る予定をしていたのだが、1本手前の電車に乗って出雲市へ行って、そこで昨年食べなかった出雲そばを食べることにしよう。

昨年ライスバーガーを買った店で松江のクラフトビールを買って、駅のベンチで昼ビールにした。

昼ビールは電車旅ならではで、いつも楽しみにしているのだが、実際に出かけると意外と飲む機会がない。今日は暑い中をたくさん歩いたのでちょうどいい機会だった。

20分ほどで出雲市に到着した。

駅のそばにある店で出雲そばをいただいた。正直なところごくごく普通のそばだった。

いよいよこれから山陰本線完走に向かう。出雲市から京都までは昨年乗っているので、ことしは反対方向に出雲市から下関に向かう。

今日の目的地は益田。ここまでは特急が走っているのだが、あえて普通列車に乗る。

まずは浜田まで。

右側には日本海が望める。

海岸線が見えるところではいたることろにゴミが打ち上げられていてがっかりした。

2時間少々で浜田駅に到着して、ここで益田行きに乗り換える。

1時間ほどで益田駅に到着した。

そして歩いて10分くらいのホテルにチェックインした。

ホテルから数分の居酒屋に行ったら今日は予約で満員御礼とのこと。別の店に入ったらテーブルに灰皿が並んでいるのが目に入ったのであわてて退散。さらに次の店では入り口に喫煙可という表示。

結局、近くにあった大阪王将での定食となった。

黄泉比良坂、松江城

以前にネットの映像で古事記の伝承地である島根県東部にある「黄泉比良坂(よもつひらさか)」を見て、いつかぜひ訪れてみたいと思っていた。

いよいよ訪れるタイミングかなという気分になって、9/25(水)に出発して、その後、山陰本線で下関まで辿ってみようと思った。

最近、電車の人身事故が頻発している。何かあったら困るので少し早めに出て、京阪電車は無事だったものの、JRは不安が的中して事故で遅れていて、当初予定していた新幹線の便には間に合わず、ギリギリのタイミングでのぞみの自由席に飛び乗った。

岡山から伯備線の特急に乗り換えて米子へ向かう。この特急「やくも」は全席指定席なので乗り遅れると指定券の再発行が非常に面倒なのだが、何とか数分の乗り換え時間で間に合った。

この列車は今年の4月にデビューした新型車両で、以前の「やくも」は揺れがひどいことで有名だったのだが、新しく「車上型の制御付自然振り子方式」を採用して、かなり改善されたそうである。

私は以前の車両には乗ったことがないので違いはわからないのだが、それでもこれまでに私が乗った様々な特急車両の中ではかなり揺れるほうだったと思う。

新見(にいみ)に停車。

昨年、木次線に乗りに行った時は岡山から普通列車で来て、ここで芸備線に乗り換えた。

岡山から2時間少々で米子に着いて、ここで山陰本線の普通列車に乗り換える。

米子から3つめの駅の揖屋(いや)で下車した。

ネットの映像では若い人が駅からレンタサイクルで来たと言っていたが、レンタサイクルをやっている「東出雲町まちの駅」は水曜日は休業日だった。私はもともと歩いて行くつもり。

大きな歩道橋を渡って駅の南側に行く。

ちょうど昼過ぎで昼食時ではあるのだが、電車の本数が少ないので後のことを考えてまずは目的地に向かう。

しばらく国道9号線を歩く。

駅から15分ほど歩いて、あらかじめ調べておいたショートカットできる道に向かった。案内板がありました。

ちょっとした登り坂。木陰の山道に入ったので気分は爽快。

峠には「塞(さえ)の神」。

坂を下ったら「伊賦夜(いふや)坂」という古びた案内板があった。

すぐ横には映像で見た池があった。見覚えのある場所に出てきた。

ちょっと変わった鳥居をくぐっていよいよ核心部へ。

ここが黄泉の国と現世の境界地。

こんな場所です。

黄泉の国にちょっと足を踏み入れてみたが、無事戻って来られた。

神話では伊奘諾(いざなぎ)命が桃の実を黄泉の軍に投げつけたら軍が引き返したということになっている。

さて、次は伊弉冉(いざなみ)尊を祀った揖屋神社へ向かう。

先ほどの池のそばには彼岸花が咲いていたが、ここにはヒマワリが満開。夏と秋が混在している。

10分ほど歩いて揖屋神社へ。前の道は出雲街道。

平安朝以前からある古い神社。出雲国造との関係が深い。

このあと駅に戻ったが、店で食べられるほどの時間がないので近くのスーパーでパックのちらし寿司を買ってホームの待合室で急いで食べた。

松江駅で下車。

松江城の方に向かう。橋の上から穴道湖方面を眺める。

まずは松江歴史館へ。正直、それほど松江に興味があるわけではないのだが、せっかくここまで来たので立ち寄ってみようという感じ。

510円払って有料展示に入ってみた。

そして松江城へ。

600円払って天守閣に入る。

予想以上に立派な城だった。5階ほどあって、急な木の階段で上がっていく。姫路城に匹敵するくらいの規模だった。

最上階から穴道湖。

その後、松江しんじ湖温泉の「ホテル一畑」にチェックインした。

今日は結構歩いたので疲れを癒すべくひと風呂浴びてから夕食に出かけた。

ホテルから数分のところの居酒屋へ。

今日も晴れで暑い一日だったが、おいしいという評判のおでんなどをいただいた。

上階にある風呂からは穴道湖が見下ろせるのだが、夜は何も見えず、ただのんびりと湯船でゆったりして過ごした。

岩湧山

9/15(日)は講座で岩湧山へ行ってきた。

南海電車の紀見峠駅に集合して、しばらく車道を行く。まずは三石山に向かう。

途中から登山道に入る。

ところどころで車道に出る。

出発してから1時間40分ほどで三石山(738.4m)に到着した。

少し下ったらまた車道に出た。

ヤマジノホトトギス(たぶん)。

しばらく車道を進んで、ダイトレに合流して南葛城山との分岐のそばのスペースで昼食にした。

山頂手前のトイレで少し休憩してから最後の登りへ。

午後1時半に岩湧山(897.1m)に到着した。

金剛山は雲の中。遠方に高見山が見えていたのだが写真ではわからない。

そして展望場所へ。

大阪湾方面。

あとはダイトレのルートで滝畑に向かう。

車道を渡って最後の下りへ。

午後3時半に駐車場のトイレのところに下山した。

その後、ここから数分のバス停からバスで河内長野に向かった。

向山

9/11(水)は京都一周トレイルの講座で向山を歩いてきた。

叡電の二ノ瀬駅に集合して、まずは鞍馬川沿いを歩く。

線路を渡って、守谷神社で一休み。数年前の台風で大きく損壊したが、ほとんど元に戻っている。

夜泣峠に向けて登る。ここもその時の台風で一部が大きく崩れて、今は迂回路が正規ルートになっている。

このあたりは沢筋でじめじめしていて、ヒルがいた。

ひと登りで夜泣峠に到着。

あとひと登りして向山(426m)に到着した。

さしたる展望もないので少し先のベンチのある休憩場所で昼食にした。

そのあと、今日唯一の展望場所から大文字山を望む。

そして無事、十三石橋に下りてきた。

あとは車道を歩いて、叡電の市原駅で解散した。

蓬莱山

9/9(月)は講座で比良の蓬莱山へ行ってきた。

劔沢から昨夜帰ってきたばかりで、しかも睡眠不足で疲労感たっぷりなのだが、仕事なので行かざるを得ない。当初は9/2の予定だったのだがこの時期、びわ湖バレイが休業でロープウェイが動かないということで、予定変更になってしまった。

JR志賀駅で集合してバスでロープウエイ乗り場へ。そしてロープウェイに乗って打見山まで一気に上がった。

標高1000mを越えているがまだまだ暑い。平日にもかかわらずそれなりの観光客。

蓬莱山方面。

リフト脇の斜面を上がる。暑い。

振り返ると武奈ヶ岳。

ゲレンデ下から十数分の登りで蓬莱山の山頂(1173.9m)に到着した。

このあと小女郎池に向かう。写真ではわかりにくいが真ん中やや右のあたりに見えている。

歩きにくい道を下って小女郎峠へ。

時間があるのでさらに南のホッケ山まで往復することにする。

峠から少し上がったところのお地蔵様。昔、山岳会で一緒だった女性のもの。今日は御供物は何も持ってきていない。

峠から20分くらいでホッケ山(1050mくらい)に到着した。

びわ湖方面はあまりすっきりしない。

峠に戻って、小女郎池で昼食にした。

ヒツジグサ。

昼食後は蓬莱山に登り返す。

蓬莱山頂から武奈ヶ岳を望む。

そしてゲレンデ斜面を下って打見山へ。

ロープウェイ山頂で解散した。

いつもなら歩いて下山するのだが、今日は疲労感たっぷりなのでロープウェイで降りることにした。

劔沢から室堂

9/8(日)はようやく下山。今朝はガスがかかっていた。

6時過ぎにキャンプ場を出発した。小雨が降ってきたので雨具を着用した。

雨が止んだので雨具を脱ぐ。しばらくしたらガスが切れて劔御前小舎が見えた。

別山乗越からは劔岳の山頂は見えなかった。

キャンプ場から2時間半ほどで雷鳥沢のキャンプ場に戻ってきた。

できるだけ室堂に近いところということで、みくりが池温泉で汗を流した。

日曜日なのでバスの混雑を懸念したが、まだ午前中だったのですんなりと下りてくることができた。

それにしてもハードスケジュールだった。こんなつもりではなかったのだが・・・。

池ノ平から劔沢へ

9/7(土)は昨日歩いたコースを劔沢のキャンプ場まで戻る。筋肉痛と疲労感たっぷりで、どうなるか不安である。

仙人池に立ち寄っていきたいので5時過ぎに出発した。

八ツ峰がモルゲンロートに映えている。

仙人池ヒュッテが見えてきた。

仙人池では八ツ峰が写っていたが、本峰はガスがかかって見ることができなかった。

さて、仙人峠から標高差約500mの急な下り。

仙人池から2時間くらいかかってようやく二股まで下りてきた。

ここから劔沢キャンプ場まで標高差約900mの登りになる。しかもあの難路を辿らなければならない。

真砂沢ロッジで休んでから劔沢左岸の道を上がる。大きな滝が見える。

昨日よりも高い地点から雪渓に入ってしばらく登る。

鎖場やロープに助けられて何とか登り続ける。

昨日は気づかなかったが、チングルマがほんのわずか咲いていた。

劔沢山荘に到着したのは午後3時過ぎだった。今日はガスで劔岳はまったく見えない。

相棒と缶ビールで乾杯してしばらく休んだ。相棒はここにお泊まり。

その後、私はさらに10分ほど登ったキャンプ場にテントを張った。

夜、水を取りに出かけたら自分のテントがわからなくなって、しばらくウロウロしてしまった。

雷鳥沢から劔沢、池ノ平へ

9/6(金)はいよいよ池ノ平に向かう。

6時にキャンプ場を出発。まずは目の前の雷鳥沢を別山乗越まで登る。標高差約500m。

振り返ると室堂と、向こうには薬師岳。

7時25分に別山乗越に到着した。劔御前小屋。

劔岳をバックに一枚。

一休みしてから劔沢を下る。絶景。

8時半に劔沢小屋に到着した。ン十年前に来た時はキャンプ場と山小屋はすぐそばだったように記憶しているのだが、小屋はキャンプ場から10分ほど下ったところだった。

小屋の前は絶好の展望場所。

さて、池ノ平に向かって劔沢を下る。

最初は左岸だったがしばらく下って右岸に移る。雪はまったく無し。

右岸の斜面の厳しいトレースを下る。鎖場やロープのオンパレード。

2時間以上下ってようやく雪渓に出た。

シモツケソウ。

劔沢小屋から3時間以上かかってようやく真砂沢ロッジに到着した。

個人的にはここでテント泊したいところだが、相棒が池ノ平小屋を予約しているので進まざるを得ない。

しばらく下って沢筋に出たところで河原で足をアイシングした。

スリリングな鎖のトラバース。

二股の吊り橋を渡る。

右手に近藤岩。

ここから標高差約500mの登り返し。急登が続いて、たまらず休み休み進んだ。

4時間ほどかかって何とか登り返して、池ノ平まであとわずか。八ツ峰の眺めが素晴らしいが楽しんでいる余裕はまったく無かった。

平の池。

池ノ平に到着したのは午後6時前だった。ほぼ12時間行動。

キャンプ場料金2000円にはびっくりした。

500ml、900円のビールを買って一息ついたが疲れすぎたせいか夕食はあまり食べられなかった。

夜の星空は素晴らしかった。

立山室堂から雷鳥沢へ

私は暑い季節が苦手だ。今年の酷暑にはすっかり気力をそがれて、もう2ヶ月近くまったく山へは行っていない。

ランニングクラブの仲間が3年前くらいから登山に目覚めていて、奥劔の池ノ平にぜひ行きたいと言われて、私もここは一度行ってみたいと思っていたところなので私にはめずらしく仲間と二人で出かけることになった。

9/5(木)はサンダーバードと北陸新幹線、そして富山地鉄を乗り継いで、ケーブルとバスで室堂に向かった。

富山駅の前では電車が走っていた。

富山地鉄では京阪電車の古い車両が再利用されていた。

今日の行程は室堂から雷鳥沢のキャンプ場まで。

ケーブルは予約開始の数時間後ですでに残席わずかとなっていたのに、なぜかさほど混んでいなかった。

午後2時過ぎに室堂を出発した。まぁまぁの天気。

雄山の山頂部は雲がかかっている。

みくりが池では雄山の雲が切れていた。

地獄谷の眺め。

雷鳥沢ヒュッテで温泉に入っていく。

ビールを飲んでから私はキャンプ場へ向かう。相棒はここでお泊まり。

息子が小学生の時にここで二日テント泊をした。20年ぶりくらいだろうか。