郡山から鳴子温泉へ

6/27(金)は鳴子温泉まで。

時間に余裕があるので仙台で時間潰ししようと思って、8時42分の電車で郡山を出て、福島と白石で乗り継いだ。

仙台には11時過ぎに到着した。駅ビルは巨大。

次に電車まで1時間半ほどあるので、仙台市歴史民俗資料館にでも行ってみようと思った。

駅前のメインストリートを歩いて榴岡(つつじがおか)公園へ。

大きな公園で、資料館は入った場所のほぼ反対側にあった。

旧陸軍の兵舎だった建物。

しかしすでに次の電車まで1時間くらいしかなかったので、入るのは諦めて戻った。

何とか昼食はすませたいと思って駅のそばのフードコートでまぐろねぎトロ丼をかきこんで、発車の数分前に小牛田(こごた)行きの電車に乗り込んだ。

電車はすでに満席状態だったが、二駅くらいでかなりの人が降りて、ほどなく座ることができた。

これまで上野からずっと東北本線で来たが、小牛田で陸羽東線に乗り換える。

最初は乗客は少なかったが、古川駅で東北新幹線と接続しているので、ここでたくさんのお客さんが乗り込んできた。

みんな終着の鳴子温泉まで行くのだろうと思っていたが、意外と途中の駅で降りるひとがいた。

鳴子温泉には午後3時過ぎに到着した。

鳴子温泉は2年前に来た

この時の印象がわりと良かったので、今回はぜひとももう一度ここで泊まりたいと思った。

まずは前回は訪れなかった温泉神社に行ってみる。

奈良時代からある温泉で、神社も式内社で格式が高い。

本殿。

少し戻って、ホテルにチェックイン。前回も泊まったリゾートホテル。

ホテルのすぐそばにある共同浴場のタダ券がもらえたので、一息ついてから行ってみた。

ここ「滝の湯」は湯浴みするだけのところで、小ぶりの浴槽が二つあるだけ。お湯は濁った濃厚な硫黄泉で気持ちよかったが、いささか熱かった。

ホテルに戻ってから夕食前にさらにもう一度風呂に行った。

食事はバイキングで、前回はアルコールもフリーだったが今回はアルコールは別料金になっていた。

満腹感がおさまったらさらにもうひと風呂。

前回もそうだったが、こういうホテルにしてはめずらしくWiFiのサービスが無い。