水曜日(6/13)は京都一周トレイル講座の随行で奥比叡を歩いてきた。
ほぼ1年前と同じルートを同じように歩いた。
昨年同様、前回下った道を登り返す。
出町柳から乗った叡電はたまたまこれだった。
![]()
八瀬駅を8時20分頃スタートした。
![]()
唯一の展望場所からは京都市内が見渡せたけれど、愛宕山の山頂は雲がかかっている。
![]()
約1時間でスキー場跡に出た。
![]()
予定通り9時半にケーブル駅に到着した。
![]()
ケーブル駅そばの展望場所からの眺望は素晴らしかった。六甲まで見えている。
![]()
歩き出して、つつじヶ丘からは琵琶湖が望めた。
![]()
浄土院にお参り。
![]()
そして釈迦堂。
![]()
みろく石仏に寄り道。
![]()
ついでに相輪塔。
![]()
こんな倒木が。2月に来た時は無かったような・・・。
![]()
ササユリ。シカによる食害で激減しているらしい。
![]()
昼食は峰道レストランの展望台で。
![]()
ここからの展望は素晴らしかった。琵琶湖、三上山、そして鈴鹿山系。
![]()
昼食後はまず玉体杉。
![]()
ここからの京都市内の眺めも素晴らしくて、今度は愛宕山も山頂まで見えていた。
![]()
今回は一周トレイルコースは横高山の手前で終了して横川に向かう。
![]()
2時前に横川のバスターミナルに到着して解散となった。
![]()
私は前回同様、横高山の登り口まで戻って大原側へ下山する。
最後の方で沢を渡るあたりは随分荒れていた。ちょっとびっくりしたけれど、先月トレイルレースが行われたコースなのでそれなりに整備はされていた。
![]()
横川を出て50分ほどで登山口のバス停に到着した。
![]()
運悪くちょっと前にバスが行ったばかりのようで、30分近く待たされることになってしまった。交通量の多い道なので車道を歩く気にはならなかった。