今日の練習会も競技場。予定ではインターバルということだったが、明後日に新春ハーフを控えているので、どうしようかと迷っていた。
やはり股関節右側の違和感が朝からあり、インターバルのような強い走りはダメージが大きそうだ。かと言って先週のようなキロ4分半で16000mというのはちょっときつすぎる。
新春ハーフは参加者がたくさんいるので、今日はほぼ自由練習ということで、キロ5分から入ってビルドアップというグループに入ることにした。
最初の1000mは4’48″。次が4’35″で、その後キロ4分半でペース走をしている二人と合流して、そこで一緒に走ることになった。先週よりは若干速めで、キロ4’27″くらい。
5000mを越えたあたりで速い何人かがペースアップしていったが、それは追わず(追えず?)、4分半弱のままで進む。時たま股関節右側で力が抜けるような瞬間がある。
7000mあたりからグループを引っ張る女性が少しずつペースアップを始めた。今日は10000mという目標設定にして、ここは何とか付いて行く。
ラスト1000mは思い切って出ようかと思っていたが、グループもペースアップしているので、その流れに乗ることにする。
ラストは4’20″で10000mを終了した。
感覚としてはキロ4分半ならまだ若干の余裕があるが、4’20″はちょっと続かない感じ。4’24″ペースだとハーフで1:33くらいなので、これくらいが目標タイムになりそうな感じ。
最悪でも1:35以内にはおさめたい。
完全休養日
今日は朝から一日中、冷たい雨。と言うことで、今年初めての完全休養日になった。
11月末のダイトレ全山以降、左足首と股関節右側の違和感がなかなかすっきりせず、かと言って走れないほどではないということで、なかなか思い切って休むことができない。そんなわけで、今日は格好の休養日ということになった。
成人の日には恒例の枚方新春ハーフがある。久しぶりにロードを目一杯で走ろうと思っている。
おんたけウルトラトレイル100k
昨年はエントリーしそこねた、おんたけウルトラトレイル。今年は速攻でエントリーした。
4月の奥熊野いだ天ウルトラマラソンもエントリーしているので、100kmレースがすでに2本、決まったことになる。しかし奥熊野は UTMF のポイント対象にはならないので、最低でもあと1本はトレイルの長いレースを完走しなければならない。
おんたけは、このコースの一部を使って開催される 42km のレースを一昨年に走ったことがあるので、コースの概要はわかっている。全コース林道で、本格的な登山道は無い。つまりトップクラスなら全コース走れる。
制限時間が 20 時間なので、昨年の八ガ岳スーパートレイルや六甲縦走キャノンボールランの結果から考えると、アクシデントさえなければ完走はできるはずだ。
問題は UTMF のためのあと1本をどうするかということ。おんたけはまだエントリーしただけという状態で、あと1本と考えるのは甘いということはわかっているが、最近はエントリーの締め切りも早いし、ロングトレイルは参加費も高く、おまけに遠くにでかけなければならないことがほとんどなので、そろそろ予定を立てておかなければならない。
確実性を求めるのであればあまり長くないレースで着実に1ポイントを稼ぐということだが、気分的には八ガ岳スーパートレイルの 100km にチャレンジしてみたい。
このコースは昨年、前半と最後の部分は経験しているので(今年コースが変わらなければ)、気分的には少しは楽に望める。しかしおんたけより厳しいコースなのに、昨年の制限時間は 19 時間で、正直なところ完走できるかどうかギリギリという感じだ。
こういう悩みもそれはそれで楽しいもので、しばらく楽しく悩んでみたいと思っている。
競技場ペース走
今日は今年最初の公式(?)練習会が陸上競技場であった。一昨日の早朝練習会の疲れがまだ少し残っていたが、チンタラした走りにだけはならないようにと考えていた。
予定のメニューはビルドアップだったが、キロ4分半くらいのペース走で16000m行こうというグループができたので、行けるところまでそこに付いて行こうと思ってスタートした。
1年少々前に競技場の個人練習で、4’25″くらいで16000mのペース走をやって、非常に満足したのだが、その後の加古川マラソンは惨敗で、これがロードレース半引退のきっかけになった。そんなこともあって、そういうレベルの走りはもう身体的にも気持ちとしてもできないだろうと思っていたので、今日もとても16000mはムリだろうと思っていた。
非常にいいペースで周回が進んで、3000mあたりまでは身体がしっくりこなくて苦しかったが、次第にリズムに乗って走れるようになってきた。そうは言っても8000mあたりまではまだまだ先が長い感じで、どこまで行けるか不安半分という気分だった。
10000mを越えると気持ちも前向きになってきて、身体はきついがまだ若干の余裕がある感じになってきた。
最後の方は4人のグループになって、ラストは4’21″で16000mをしっかり走りきることができた。
こんな練習はもう二度とできないのではないかと思っていたので、非常に満足できる練習会だった。
新春早朝練習会
今日は山田池で恒例の新春早朝練習会。まだ真っ暗な山田池を、朝の6時に5人でスタートした。
最初はキロ6分を少し切るくらいのペースで、おしゃべりを交えながら、南側エリアを回る大回りコースを行く。昨年よりは暖かい感じ。
30分くらいするとうすら明るくなってきたが、どうも今朝も曇り模様のようだ。
徐々にペースが上がってきて、私には付いて行くのが少しきついくらいになってきたが、今日は何とか付けるところまでは付いていくつもり。昨年は途中から一人離れて、終了後も一人で走り続けて、トータル50kmを走ったが、今日は距離よりもスピード重視で、練習会でなければできない走りをしたいと考えていた。
7時を少し過ぎてから、交野山の方に大きな太陽が見えた。すっかり明るくなって、人もずいぶん増えてきた。
6周目は距離調整のために途中で1kmほどの周回の入れて、その後はラストスパートモードに突入!!。最後はキロ4分少々まで上がって、目一杯で終了した。トータル約20kmを1:45くらいだった。
帰ってきたのは8時過ぎ。山田池までの往復を含めても25kmくらいだったが、思った以上に追い込んだ練習ができた。新春ハーフでは最後まできっちりと走りきりたいと思う。
元旦淀川ビルドアップ
元旦も普段の平日と同じ生活パターンで、朝7時に起きて朝ジョグに出かけた。昨日のような日の出が見られそうだったらデジカメを持って出ようと思ったが、生憎の曇天で日射しはまったく無し。全国的には天気が良かったようで、しばらくしたらこのあたりも陽が照ってきたので、新年早々運が悪かった。
夕方は、新春ハーフのコースが心配なのと、このところ山田池ばかりなので、気分転換も兼ねて淀川へ行った。最近読んだ本(『乳酸を使いこなすランニング』)で、マラソンのレベルアップにはレースペース、もしくはそれを若干上回るくらいのペースでの練習が重要と強調されていたので、フラットな所を少し速めに走ってみたいという気持ちもあった。
久しぶりに淀川の河川敷に降り立ったところ、例の通行止め部分はすでに通れるようになっていた。穂谷川にかかる橋が通行禁止で、その脇に迂回路が設置されていた。
淀川に入ってしばらくはキロ5分ちょうどくらいだったが、徐々にペースが上がって、中盤以降はキロ4分半くらいになった。心拍数も150台後半くらいで、体感的にはまだ若干余裕がある感じ。
この冬は3月のマラソンが終わるまではロードにウェイトを置いてみようかと思っている。
真っ赤な太陽
今日は普段の平日と同じように、7時に起きて朝ジョグに出かけた。
今朝の日の出は7:05とのことなので、日の出直後に穂谷川から真っ赤で大きな太陽を眺めることができた。ちょうど1年くらい前から、朝ジョグをこの時間帯にやるようになったので、1年前にも何度か美しい日の出を拝むことができたが、こんなに真っ赤で大きいのは初めてだ。地平線付近はおそらく薄雲がかかっていて、それがレンズ効果のようになっていたのだと思う。
今年もロードレースの内容の低下傾向には歯止めをかけることはできなかったが、六甲縦走キャノンボールを2回完走して、八ガ岳スーパートレイルも第2関門までしか行けなかったとは言え、97kmまでは行ったので、これまで苦手意識のあったこういう長い距離へのチャレンジではそれなりの結果が得られたとは思う。
そうは言っても年々パフォーマンスの低下は否めないので、何とか1年でも早くUTMFにチャレンジしたい。そのためには来年は何が何でもエントリー資格を取って、抽選に勝ち抜かなければならない。
来年の御岳ウルトラトレイルのエントリーが早くも1月6日に始まるので、今度は速攻で申し込むつもりだ。
1年後はぜひ再来年のUTMF参加資格を持っていられるようにしたい。
山田池ペース走
今日の練習会は山田池。今年最後の練習会なので、ちょっと気合いを入れて行きたい。
予定では1周目は12分を少し切るくらいで入って、その後は11’30″くらいで8周。ラストで11分くらいまで上げられれば文句なしというところ。
1周目は体感的には12分を切っていると思ったが、実際には12分ちょうどだった。2周目は11’28″、さらにその後は11’20″くらいまで上がったが、6周目で早くも11’35″にペースダウン。上り坂がぐっときつくなって、明らかに脚が疲れてきている。やはり昨日の30km走の疲れか。
7周目の登りはもう余裕無しという感じで、残りをジョグで8周行くよりも、ギリギリのスピードで粘って7周で終わることにした。7周目は11’50″。
心拍数は平均では160を越えていなかったので、心肺機能は若干余裕がある感じだった。体感的にもそう感じた。しかし脚が疲れて、いつもなら最後まで粘れるところが粘りきれなかった。
先週の競技場での練習会は30km走の翌日だったが、最後まで粘ってペースアップできたが、トータル10000mだったので、やはり距離が長くなると脚の疲れの影響が出てくるようだ。
本気練習は今年はこれが最後。今日で今年の走行距離が5500kmを越えた。距離だけはたっぷり走っているが、走力の低下傾向はもはやどうにもならない。
来年はUTMFのエントリーポイントをしっかり取って、何とか再来年にUTMFを走りたい。
山田池30kmジョグ
昨夜は早く寝たにもかかわらず、朝は寒さのせいかすぐに起きられなかった。予定より1時間ほど遅れて出発。
先週の30kmジョグと同じくらいの感覚でいければいいと思っていたが、何となくペースが上がらないのではないかと感じていた。水曜日のペース走のダメージが思った以上に残っていて、脚の調子もいまひとつすっきりしない。
山田池まではキロ6分以上のペースだったが、周回コースに入ると自然に5分台になっていた。クラブの知り合いと顔を合わせて、自然と気合いが入ったのかも知れない。
特に意識したわけではないが、徐々にペースが上がってキロ5分半くらいになってきた。
意識したのはペースよりも着地。単なるフォアフットではなく、着地での衝撃が極力少なくなるように意識して走った。
山田池の周回路はほとんどが坂で、フラットな部分は非常に少ない。そのために均一のペース走や、フォームを安定させての練習はやりにくいのだが、アップダウンのおかげで気分的には飽きずに走れる。
それに淀川のフラットコースは9月の台風以来、一番気に入っていた部分がずっと通行止めになっているので、長く走ろうと思うと山田池ということになってしまう。そういう言えばこの通行止め部分は新春ハーフのコースなのだが、どうなるのだろうか。
先週は途中で一時脚の不調で走りを中断させられたのだが、今日はそういう気配はまったく無く、結果的には先週よりも楽に走りきることができた。
明日の練習会は山田池。しっかりしたペースで8周行きたいと思う。
山田池ペース走
今日は山田池でペース走をやろうと、昨日から決めていた。おかげで朝から気分は重かった(^_^)。
いきなりハイペースで飛び出すと耐えられなくなる可能性が高いので、そこはペース配分を考えながら走り出した。
山田池まではキロ5分台前半くらいだったが、息は結構上がっていた。山田池に入ってからは特にペースアップを意識したわけではないが、周囲をあまり気にせずに走れるので、自然とペースが上がった。
ただ、やみくもにスピードを追うのではなく、一番意識したのは衝撃の少ない着地と蹴り出し。心拍数は150台で、今の私にとってはかなり追い込んだレベルだが、限界まではまだ若干の余裕があるというところ。緩い下りやフラットは部分ではキロ4分半を少し切るくらいまで上がっている。
練習会なみの走りで、山田池に入ってから以降はキロ4’45″くらいで走り終えて、トータルでもキロ4分台のタイムだった。
平日の個人練習でここまでペースを上げたのは本当に久しぶりだ。このコース(約12km)で1時間を切るのはもうムリなんじゃないかと思っていたが、何とか58分台が出せてほっとしている。
こういう練習がこれからどれだけできるかはわからないが、来月の枚方新春ハーフはしっかりと準備して臨みたいと思っている。