捻草峠(ねじもちとうげ)は先日の「弘法大師の道」で通った峠。そして武士ヶ峯も弘法大師の道にあるピークだけれど、レースでは山頂は通らないので、私も先日は通っていない。
どうしてこんな所へ行ったのかと言うと・・・。
私は登山のガイドブックというものはあまり読まない。できるだけ新しい情報がほしいので、直近の情報は主としてネットから得ている。もちろんネットの情報をそのまま信じ込むわけではないけれど、複数の情報が得られればそれらからだいたいの状態を推測する。
とは言ってもガイドブックをまったく持っていないわけではなくて、新しい行き先を探す時などには利用している。先週の池木屋山は分県登山ガイドの奈良県版で知った山だ。ただしルートはヤマレコの記録を参考にして決めた。
その分県登山ガイド奈良県版を見ていた時、「弘法大師の道」が解説されているのに気がついた。行く前にはまったく気がついていなかった。
それによると天狗倉山の手前の捻草峠(ねじもちとうげ)から東の沢に少し下ると水が得られると書かれている。
本当だろうか? ここはちょうどルートの中間あたりなので、ここで水が得られればテント泊が可能になる。
先日は午前4時過ぎくらいに通過している。吉野を出発してから8時間半くらい。まだ暗かったので、どんな場所だったのかまったく記憶に無い。だいたい捻草峠の名前すら知らずに歩いていた。
これは確認に行かなければならない。
登山地図を見てみると、天川村の先の林道をつめて、天狗倉山に南から登る破線路がある。
もう一本、天狗倉山の少し西の方の稜線に突き上げる破線路もある。
しかしいずれも本当に道が残っているのかどうか疑わしい。ヤブ漕ぎはやりたくない。
距離は少し長くなるけれど、高城山の西で林道に下り立った所まで車で行ければ、先日歩いた道なので間違いが無い。
この林道はR168と天川村をつなぐ道なので、一般車も通れるようだ。
取り付きまでは五條から行った方が近いようなので、今日(6/9)の朝4時半に家を出て、途中でカップ麺とおにぎり、そしてコンビニコーヒーを飲んで、7時前にまだはっきり記憶のある登山口にたどり着いた。
準備を整えて、7時10分に出発した。ここは先日、林道へ出てからどこへ向かっていいのかわからなくてしばしウロウロしたところ。
木に張られているのは道標ではなくて、「熊が確認されています」という警告。そろそろ熊スプレーの購入を本気で考えている。
ガスっていていい雰囲気。
しかし思ったより急なアップダウンが多い。このあたりはそんなにきつかった記憶が無いのだけれど・・・。
まだ歩き出したばかりで身体が慣れていないのと、今日はポールを持っていないせいかも知れない。急斜面ではやはりポールがあると安心できる。ポールは現在、骨折で入院中。
出発して30分で高城山(1111.2m)。
高城山から35分で天狗倉山(1061m)まで来た。
ここからの下りはかなり急で、慎重に下った。前日の雨で滑りやすい。
天狗倉山から15分ほどで捻草峠に着いた。
ここからの大峰の眺めはなかなか素晴らしい。真ん中の突起は大普賢岳。少し離れた右は行者還岳。
しかし目的は水場。東斜面はこんな感じ。
とても水場があるようには見えない。もちろん道など無い。
少し下ってみたが、イバラが痛い。耳をすましても水の音は聞こえない。
下は沢なのでいずれ水は出てくるけれど、どれくらい下れば出てくるのかはわからないし、こんな斜面はそんなに簡単には下れない。
斜面に湧き水が流れているような所が時々あるけれど、そういう所はたいがい石がゴロゴロしているような斜面で、こういう草の茂った土の斜面に水が湧き出ていることはまず無い。
ガイドブックは2016年のものなのでさほど古くはないけれど、事前にネットで検索した限りでは捻草峠に水場があるという情報はまったく得られなかった。
やっぱり・・・というのが正直な気持ち。半信半疑だったので特に落胆は無い。
ヤマレコの記録で、3泊4日のテント泊で歩いた人がいたけれど、その人は途中二箇所、車で近づける場所に水をデポしていた。
天狗倉山に戻る途中に大峰山脈が眺められる場所がある。大峰を西から眺められる場所というのはなかなか無いと思う。東からなら大台ヶ原から眺められるけれど。
大普賢岳の右には弥山と八経ヶ岳。
大普賢岳の左には山上ヶ岳。
捻草峠から1時間半で車の場所まで戻った。
まだ10時過ぎなので、先日登らなかった武士ヶ峯に行ってみることにした。
しかし登り口がわからない。実は先日もこの道を探したのだけれど見つからず、そのまま林道を進んだ。
車を停めた場所の道路の反対側は何かの作業スペースのようになっている。そのそばのヤブを適当に登ってみた。
案の定、すぐに踏み跡が出てきたけれど、これはどこから来ているのだろう?
これまでの道に比べると踏み跡が不明瞭で、ほとんど歩かれていない感じ。あの「弘法大師の道」の道標も出てこない。
林道から15分ほどで武士ヶ峯(1014m)に着いた。
標識板も朽ちている。
実はこのピークは北峰で、もう少し南の南峰の方が少し高いようだ(1035m)。しかしどうせ行ってもただのヤブ山だろうからもうここで十分。
と言うことで、来た道を戻る。
不明瞭な踏み跡を戻っていたところ、随分すっきりした斜面になってきた。「あれっ、こんな道やったかな?」と思って gps を確認したら、やはり間違っていました。gps 様々です。
踏み跡を最後まで辿って下りたら、最後はこんな所で林道に下り立った。急斜面の高い段差に苦労した。
やれやれと思っていたら、何と近くに人が。ヘルメットをかぶったサイクリストだった。
車に戻ったら、シューズ(HOKA Challenger ATR)のソールの一部がはがれていた。どうもお疲れ様でした。それにしても寿命が短い。たぶん10回くらいしか履いていないと思う。
これで「弘法大師の道」は完全に諦めることになるのだろう。さすがに水をデポしてまでやろうとは思わない。
もはや探検家ですね!
水場があるのかドキドキしましたが、残念でしたね。
お疲れさまでした~(^^)
kenさん、コメントありがとうございます。
やはりこのコースは一気に行かないとダメですね。
来年は比叡山は見送って、Kobo Trail に参戦して下さい。kenさんなら10時間くらいで走れると思います。宿坊に前泊しないといけないのが難点ですが・・・。