奥熊野いだ天ウルトラマラソン

初のウルトラ 100km は、不安感 100% でのスタートとなった。
今月の走行距離はわずか 196km。一番長い距離を走ったのも 15km で、これでウルトラの 100km にチャレンジしようというのは無茶でしかない。しかしせっかくエントリーしたので、とにかく行けるところまで行こうと思った。
『完走したい!!』と書いた護摩木を火に投げ入れて、朝の5時に那智の滝の滝壺をスタートする。まだ薄暗くてかなり寒い。天気予報から暑くなるのを予想して、ランパンとスカスカの薄いTシャツというウエア。他の人たちはほとんどが長袖シャツにロングタイツを着用している。手袋をしている人も少なくない。日が昇れば暑くなるだろう。
滝壺から石段をしばらく上がって、400m ほど車道を上がってから折り返してくる。先頭グループはさすがのスピード。これから数キロはずっと下り基調になる。
どうも gps のスピード表示が変だ。キロ6分台の後半になっている。いくら何でもそんなことは無いはずだ。まぁ、普通のロードレースではないので、あまり気にしないようにしよう。いずれにしても序盤の下りではスピードを上げないことが重要だ。
心配な左膝は今のところ何とも無いが、先月の長居のマラソンで発症した右股関節の違和感が少し出てきた。ペースが遅いのであまりひどくはならないのではないかと思うが、少し不安を感じる。
5km ほど下ってから今度は同じく 5km ほどの登りへ。エイドがあったが、さすがにパス。完走目的のために全エイド制覇を考えていたが、さすがにまだ補給する気分にはならない。
最初のうちは緩いのぼりだったが、次第に傾斜が急になってきた。歩いている人もチラホラ出てくる。
これも完走目的で、登りのきつい所は歩きで行こうかと思ったりもしていたのだが、いざこういう局面になるとどうしても走りで行きたい気持ちが強くなる。実はこういう登りが好きなのだ。決して速いわけではないし、場合によっては歩きに切り替えた方が筋肉の疲労という面からも良い場合もあるのだが、ロードレースでは何とか走りにこだわりたい。
最初の 10km は 67 分ほど。登りが長かったのでこんなものだろう。初めてのエイドで水分と梅干しを補給する。
下りの傾斜はさほどきつくない。左膝の不安もすっかり無くなり、右股関節の違和感も治まっている。気分転換に遠くの景色を眺めたりしながら、緩い傾斜を下って行った。
この 10km は 63 分くらい。下り基調なのにキロ6分以上かかっているが、序盤でムリは禁物だ。
27km のデポジットのある集会所に到着。ここでバッファリンと bcaa の錠剤を補給する。ようやくトイレですっきりして、気分も爽快になってきた。
ここからはしばらく緩い登りが続く。調子が上がってきてガンガン行きたい気分だが、まだ 30km 程度なのでここでムリをするわけにはいかない。多分、このレースで一番の快適な時間帯になるのだろうと思いながら走って行った。
徐々に傾斜がきつくなってきた。歩いているランナーの方が多い。歩きに切り替えた方が良さそうな部分もあったが、せっかくここまで走り続けてきたので、何とかふんばる。私はこういう部分が好きなのだ。
40km を 4 時間 40 分くらいで通過して、ちょうどフルの距離で峠の上に到着した。小さな女の子が冷えたタオルを差し出してくれた。顔と首筋を拭いて気分がすっきりした。
しばらく緩い下りが続いて、50km を通過する。いよいよ 10km が 70 分くらいになってきたが、まだ脚は残っている。完走できるのではないかという気持ちが実感を伴ってきた。まだこの先 50km あるというのに、もはや気持ちはゴールに向かっている。
また登り基調になる。しばらく行くと、折り返してくるランナーとすれ違うセクションに入った。下ってくるランナーはみんなご機嫌な様子で、ほとんどみんなが『頑張って!!』と声を掛けてくれる。
始めのうちは返事していたが、あまりにも次から次からかけ声が続くので、いい加減うんざりしてきた。そのうちにもう開き直って、無視することにした。
このあたりで gps の調子がおかしくなった。何かメッセージを表示して、どこを触ってもフリーズ状態だ。仕方ない。どうせタイムをチェックしたところでどうなるものでも無いし、帰りの 78km のデポジットでは gps の電池切れに備えて予備の時計を入れている。
65km のエイドポイントで往路に合流する。この直前でコースミスしたが、直後にいたランナーに呼び止められて助かった。突然トレイルになったのでおかしいとは思ったのだが。
このあとはずっと緩い下り基調。70km を過ぎてもまだ脚が残っている。我ながら不思議だ。昨年の六甲往復2回や八ガ岳スーパートレイル(97km の関門で引っかかったが)、ダイトレ全山などの貯金が残っていたとしか考えられない。
78km のデポジットではまたバッファリンと bcaa の錠剤、bcaa ドリンクと VAAM を補給する。
ひょっとしたら 11 時間台かもという期待が一瞬膨らんだが、80km が 8 時間 52 分だったので、これはあっさり諦める。昨年の鯖街道が 76km で 8 時間 38 分だったので、ほぼ同タイム。アップダウンを考えるとかなり遅いが、今日はまだあと 20km 残っている。おまけにこのあと長い登りが待ち構えている。
いよいよ最後の 7km の登りが始まった。ここまで戻ってこられることは往路ではイメージできなかったが、何とまだ若干の余裕がある。ペースは遅いが、走りのリズムで進めている。
5km ほど登ると傾斜が緩やかになる。部分的に緩い下りもあるのだが、何とここで右膝に痛みが!!。これはヤバイ。痛みの質からして最後の下りでは間違い無く苦しめられるだろう。
90km はほぼ 11 時間。おそらくあと1時間半くらいはかかるだろう。
下りにさしかかったら予想通り、右膝の痛みが出てきた。気を紛らせるために景色を眺めて関係無いことを考えたりしてみるが、それでごまかすことはできない。
歩きに切り替えた方が良いと思うのだが、せっかくここまでずっと走り続けてきたのに、ここで歩く訳にはいかない。痛みが強くなると立ち止まってヒザを伸ばしてまた走るということを何度も繰り返した。どんどん抜かれていくが、そんなことを気にしている場合ではない。
5km に及ぶつらい下りがようやく終わり、最後のエイドステーションに到着した。残りは 2.8km。ここからはフラットのようなので、ヒザの痛みが治まってくれることを祈った。
期待通りヒザの痛みは治まって、またしっかり走れるようになった。おそらくキロ7分か、それよりも遅いくらいのペースだと思うが、100km 近く走り続けてきてまだ走れているのが本当に不思議だった。
残り 1km を切ると随所にスタッフの方が迎えてくれて、声援をかけて下さる。ゴール直前で完走賞のお茶の葉と菊の一輪、そして猪をかたどった木彫りを首にかけていただいて、12 時間 40 分の長い旅が終了した。
もっと感激するのではないかと期待したが、思いのほか淡々とした気持ちだった。
本当にあたたかい大会だった。大会を開催して、そして支えていただいたスタッフの方々には本当に感謝したいと思う。
細かい心遣いが本当に素晴らしかった。エイドステーションのドリンクは随所でコップに氷が入れてあったし、バケツの水も本当に助かった。ヒザに不安を抱えていた私にとっては、補給よりもヒザや股関節を水で冷やすことの方が重要だった。
初めてのウルトラ 100km は、予想外の完走で終えることができた。
これまで『ロードの 100km はあまり興味が無い』と言ってきた。これはもちろん本音なのだが、心の底では『完走する自信が無い』という気持ちがあったことも事実だ。
そういう意味では、心の底のわだかまりがこれで一つすっきりさせることができたように思う。
しかしロードの 100km をまた走りたいかと聞かれると、それはまだ微妙だ。つらさという意味では予想外に楽だったというのが本音だが、本当に楽しかったかと言うと、これもまた微妙な気持ち。
7月にはおんたけウルトラトレイルの 100km を控えているので、今のところはそれを次の目標にしたいと思う。
ただ、5月にはまた鯖街道があるのだけれど。

大阪42.195kmマラソン

今日は篠山の日だが今年は止めて、長居の周回道路を15周するという大会に参加することにした。ずいぶん以前に2回ほど参加したことがあるが、久しぶりだ。新体蓮の主催で、こぢんまりした私好みの大会。とは言ってもフルの参加者は800人くらいになっていた。かつては300人くらいだったと思うのだが。
雨の予報だったが、朝には止んでいた。おかげで傘を持ってでるのを忘れた。気温もさほど低くない感じ。ちょうど木津川と同じようなコンディションだ。
今日のテーマは、フルをきっちり走りきれるペースを見つけること。キロ5分くらいで入って、余裕があれば30kmあたりからペースアップしたいと思う。
ウエアは木津川と同じく、ランパン、ランシャツにアームウォーマー。ただしチームのユニフォームは避けた。
以前は時計台の所からスタートして、そこがゴールになっていたのだが、ゴールが第2競技場のトラックになって、その分の距離調整のためにスタート地点が時計台から少し先へ行った場所になっている。
1周を14分で行くと3時間半くらいになるので、これが基準タイム。1周目はおおむね予定通りの13’53″。しかし予想外に余裕が無い。心拍数も木津川の時より10くらい低いのに、そんな余裕はまったく感じられない。これでは終盤ペースアップどころか、このペースをキープするのも難しいのではないかと感じざるを得ない。
おおむねこのペースを維持していたが、10kmあたりから股関節の違和感が出てきた。突然、力が入らなくなって足がガクガクする症状だ。木津川でも一時症状が出たが、ほどなく消えたので、今回もそのうちに消えてくれるだろうと思っていたが、以外としつこい。もしひどくなるようであれば走り続けることはできない。
早くも意欲が減退してくるが、ペースはあまり落ちていない。ただ、このペースを最後まで維持するのはもう絶対にムリだろうと思った。となると、木津川のタイムをはるかに下回るということになる。
そんなことを考え出したら一気にモチベーションが下がって、15kmあたりからは本気でリタイアを考え出した。こういう周回コースはどこで止めても簡単に会場に戻れるのが難点で、調子が悪くなるとリタイアの誘惑との戦いが厳しくなる。
20kmでは木津川よりも5分近くも遅いのに、余裕はまったくない。最近のダメレースでも30kmくらいまでは何とかペースを維持しているのだが、目一杯遅いペースで出たはずの今日は、すでにペースダウンが始まっている。
股関節の症状はちょっと小康状態という感じ。たまに出現するが、続くことはない。ここであの症状が続けば間違い無くリタイアだが、何とかギリギリで持ちこたえている。
ただ、心の中ではロードレースはもうこれを最後にしようという気持ちが固まってきた。クラブに入ってまともな練習を再開して3年少々。いくら練習してもまったく結果が出ない。さすがに気持ちも折れてきた。
そう決めると、最後のレースがリタイアで終わるのは何とか避けたいという気持ちが出てきた。もうタイムはどうでもいいので、ゴールだけはして最後にしたい。
時々足がガクっとしてよろけそうになるが、何とか踏ん張って走り続ける。ここで転倒などしたらおそらくそこで終わってしまうだろう。
いつも通り、最後の5kmはキロ6分まで落ちて、結局3:44:34でゴールした。ここ3年で最悪タイムだった。
こんなレースばかりではまったく楽しめないし、レース前の心境ももう期待感などほどんど湧いてこない。キャノンボールの前に感じるようなわくわく感など微塵も無い。
もはやこれが潮時だと思う。レースはいつでもあるので、また走りたくなったらその時に走ればいいだろう。
今日のところは自分に『お疲れさんでした』と言ってやりたいと思う。

木津川マラソン

昨日は木津川マラソンを走ってきた。今シーズン初めてのフルで、フルを走るのは昨年3月の篠山以来だった。
天気予報では午前中は雨模様とのことだったが、何となく止むのではないかと感じていた。
前回(一昨年)初めて参加した時は、駅から会場まで時間がかかるのがうっとうしくて、家から会場まで自転車で行ったのだが、途中にちょっとした峠が3カ所ほどあってとてもアップとは言えないくらい疲れたので、今回は自転車は長尾までにした。
長尾までの間は少し小雨が降っていたが、京田辺についた時にはすっかり止んでいた。
橋の下の濡れない場所に荷物を置いて、少しアップ。最近はフルではほとんどアップ無しでスタートするのだが、今日はチームのユニフォームのランパン、ランシャツで走ろうと思っているので、少し身体を温めておきたかった。
ランパン、ランシャツにアームウォーマーと手袋でスタート地点に並んでいたら、突然雨が!!。そばにいた人が『早くスタートしてくれ!!』とぼやいている。同感。
今日の戦略は心拍数を基本にして走ること。これまではフルでも心拍数が160くらいまで上がっていて、結局終盤大きく失速するというパターンを繰り返してきたので、ペースは気にせずに心拍数が150台の前半くらいで走ることを心がけることにした。そのまま最後までというのが目標だ。
結構前の方からスタートしたが、道が狭くて渋滞して、最初の1kmは6分近くかかってしまった。自分のリズムで走れるようになったのは3kmあたりで3時間半のペースランナー集団を抜いてからだった。
最初の5kmは24’14″。スタート直後の渋滞で1分くらいはロスしているので、まぁこんなところだろう。心拍数はおおむね目標値で推移している。
10kmあたりで折り返してから少し向かい風気味になったが、そんなに気になるほどではない。ペースはおおむねキロ4’40″前後というところ。体感的にもそんな感じだ。この5kmは23’31″。
道が狭くなると折り返しへ向かう集団と交錯してわずらわしいが、これは如何ともしがたい。雨上がりなので所々おおきな水たまりがあったりして、横の芝生を走らなければならない場所もたくさんある。
時々心拍数が160近くまで上がることがあるが、それを確認すると少しペースを落としてムリをしないようにした。たまにキロ4’30″くらいまで上がっている時もあるが、きつさを感じていなくても心拍数を落とすようにした。
15kmまでの5kmは23’30″。調子は上々だ。
20kmの手前で会場の場所に一旦戻ってくる。応援らしい応援があるのはここだけ。クラブのベテランの方がボランティアをされているのに出会う。
ペースダウンをした感じはまったく無かったのに、何故か20kmまでの5kmが24’08″。あれっと思った瞬間、前回のことを思い出した。前回は1kmごとにペースをチェックしていたのだが、15kmから20kmの間のどこかで、異様にペースの遅い所があって、その時もここの5kmのタイムが非常に悪かった。
その時は、その後ペースアップもしていないのに、20kmから25kmのタイムがずいぶん上がって、これは距離表示がおかしいに違いないと感じていた。それを思い出したので、ここでペースを乱さないようにした。
帰ってからGPSの距離を見てみたら、この5kmは5.17kmあった。GPSでも誤差はあるとは言え、河川敷のフラットな場所で5kmで170mの誤差というのはあり得ない。いくら未公認の大会とは言え、この誤差は大きすぎるだろう。
案の定、今回も25kmまでの5kmは23’14″で、普通なら意識してペースアップしないと上がらないくらいのタイムだ。体感的にはむしろペースダウンしかけている感じだったのに。
20kmを過ぎたあたりから、このところ違和感のある股関節右側の痛みが少し出てきた。せっかくこれまで思惑通りの走りができているのに、こんなことでペースダウンということだけは勘弁してほしい。
25kmを過ぎたあたりまではいい感じで、今日はこのまま最後までいけるのではないかと感じていたが、30km手前あたりからいつもの状態になってきた。そのせいか、股関節の痛みは消えていたのだが。
30km過ぎの折り返しを過ぎたあたりでクラブの快足ランナーが失速しているのを追い抜いて、一時はこの程度のペースダウンで最後まで行けるかと思ったが、35kmあたりではついにキロ6分近くまで落ちてしまった。
こうなるともう挽回は不可能なので、給水ポイントではバナナやパンを取って、少し歩きながらしっかり補給ということを繰り返した。昔なら一度止まるとリズムが崩れてペースが落ちてしまっていたが、今はむしろ少し歩いてもしっかり補給した方が、その後少しまともに走れるようになるので、トータルではタイム短縮になる。
3時間半のペースランナーにも抜かれて、もはやタイムを縮めたいという気持ちはまったく喪失している。
あと1kmくらいになるとゴールの橋がはっきり見えてくる。しかし今日はずいぶん遠くに見える。
橋をくぐる手前で声をかけてもらったクラブのベテランの方に何とか手を挙げて反応して、ようやくゴールにたどり着いた。30kmを過ぎてからは時計はほとんど見ていなかったので、どれくらいのタイムでゴールしたのかその時はわからなかったが、いずれにしても3時間半は越えているだろうと思った。
結果的には3:32:38。結局いつも通りのタイムという結果になった。心拍数も終盤は130台まで落ちて、最後までしっかり走るという目標はまたしてもお預けとなった。

枚方新春ハーフマラソン

今日は枚方新春ハーフマラソンだった。久しぶりにロードレースを目一杯で走ろうと、気合いが入っていた。
できればチームユニフォームでのデビュー走にしたかったが、あまりにも寒い。ランニングシャツを重ね着するのは趣味ではないので、悩んだ挙げ句、ロングタイツとチームの長袖Tシャツという、ごく普通のウエアになった。
スタートは割と前の方に入れたので、ロスタイムは数秒程度。スタート直後の渋滞もさほどひどくはなく、1kmも行かないうちに自分のペースで走れるようになった。
好タイムを狙うには序盤から速めのペースで入らなければならない。ペースはおおむね4’15″〜4’20″というあたりで、理想的だ。少々きついが、暴走というほどではない。
一旦、大阪方面を向かって、3kmあたりで折り返す。折り返したら向かい風になった。そんなに強い風ではないが、少なからず影響はある感じ。ペースが落ちたのではないかと感じて、何度か時計でチェックしてみるが、それほどは落ちていない。
5kmは21’43″で通過。いい感じだが、実はこのあたりから早くもキツさを感じてきていた。
一旦、会場に戻って、会場のエリアを出るあたりに路面がでこぼこになっている部分が少しある。ここでかなりリズムが崩れて、7kmあたりで一気にキツくなり、ペースが落ちていることがわかるようになった。
早くも呼吸が乱れてきたが、もはやこのまま踏ん張るしかない。ペースをチェックするのが恐いので、5kmごとのチェックポイントで確認するだけにする。
10kmまでの5kmは22’33″。早くもキロ4分半を下回るペースになっている。
樟葉の折り返しの直後はやや追い風気味になって、多少ペースが戻せたように感じたが、それをキープすることはできなかった。
15kmまでの5kmは22’45″。もっと落ちているかと思ったが、少しほっとした。何とかこのペースを維持したいところだが、このまま最後までは行けないと感じるようになった。
19kmあたりでは、何とかよれよれにならずにゴールすることだけが目標になった。
20kmまでの5kmは何と23’30″。練習会のペース走よりもずっと遅いタイムだ。
ラストスパートもできず、1:35:39 でのゴールとなった。1年ちょっと前の福知山のハーフ通過タイムとほとんど同じだ。
結果的には序盤のペースが速すぎたということ。帰ってから過去の記録を見てみると、10年くらい前で1時間20分台の後半くらいだったので、客観的に見れば今のこのタイムは妥当なところかも知れない。
フルでも終盤にあまりペースが落ちないというのが自分の持ち味だったのだが、50歳を過ぎてからそのペース感覚をまったく失ってしまった。
もう少しイーブンに近いペースで走れれば、同じタイムでも多少は満足感が得られると思うのだが、なかなかそれがうまくいかない。特にフルでは、序盤抑えたつもりでも終盤の落ち込みはあまり変わらないという状態で、何とももどかしい。
来月は今シーズン初フルの木津川マラソンが控えている。さてどんな走りになることやら・・・。

カメの子駅伝

今日は恒例のカメの子駅伝。かつての職場の同僚たちとのチームの駅伝で、参加大会は市民駅伝、駅伝カーニバルからカメの子駅伝と変遷していいたが、もう20年以上続いている。
このところずっと左足のアキレス腱に違和感があったのだが、先週のダイトレの後からそれが少し悪化した。それまでは痛みまではいかなかったのだが、ダイトレ二日後くらいからジョグでも痛みが出るようになって、今週はこれまで20kmくらいしか走っていない。
今朝は冷え込んだが、次第に気温も上がって、絶好の駅伝日和になった。アップの時は若干の違和感があったが、痛みというほどのことはなかったので、アップでも少しスピードを上げてみた。久しぶりにランパン、ランシャツで走ることにする。
1区間 4km を4人でつなぐ。今回は私は3区。1区が 14 分台の快走を見せてくれたが、私はアキレス腱の不安もあるのでムリしすぎないように注意してスタートした。
スタートして少しするとしばらく登りになる。昨年はここを頑張りすぎて潰れてしまったので、今日は慎重に上る。しかし最後の方では息が上がってきたので、開き直って大きく息をする。
折り返しは8’09″くらいだった。期待よりは遅かったが、気を取り直して復路に向かう。
少し胸に痛みを感じて、これはムリをし過ぎかと思ったが、ここでスピードを緩める訳にはいかない。
参加者の少ないレースなので、誰にも抜かれていないが、抜いたのもこれまで一人だけ。しかし離れていた前が少しずつ見えてくるとまた力が入ってくる。
最後の坂をギリギリのペースで登り切って、左に曲がると下り勾配のラストだ。ちらっとストップウォッチを見ると15分台。
中継点手前で一人抜いて、16’26” でアンカーにつないだ。
あと15秒くらい速いタイムを期待したのだが、走りの内容は良かったと思う。こんな距離を目一杯で走るのは本当に久しぶりで、かなり不安を感じていたのだが、気持ち良く走りきることができた。
終わってからはいつも通りのビールタイム。昨年は苦かったが、今年はおいしかった。

淀川市民マラソン Did Not Start

朝、5時半に目覚ましで起きた。
新聞を取って、朝食の用意を始めたが、身体がレースを走ることを嫌がっていることがはっきりとわかる。しかし故障も無いので、止める口実が見つからない。空は曇天だが、天気予報では雨は午後から。
初マラソン以来、マラソンの前はモチと決めていたのだが、今回はあえていつも通りのパンにした。ただしいつもより1枚多い、6枚切り3枚。コーヒーを飲んで、少しゆっくりして、7時過ぎに家を出た。
乗り換え無しで守口まで行って、会場まで人波より少し遅れてゆっくり歩く。河川敷の堤防へ上がる階段で、これは今日はダメだと感じた。はやり超回復は起こらなかった。
まずは参加賞をもらおうと交換場所へ行ったところ、何かとんでもない列になっている。一瞬、走り終わってからにしようかと思ったのだが、まだスタートまで時間もあるので、蒸しパンを食べながら列に並ぶことにした。昨年はこんなことは無かったと思う。
トイレの列はそれほどでも無かったが、荷物預け用のビニール袋をもらおうと思ったところ、今度は参加賞よりもはるかに長い行列になっている。あまりの長さに、並ぶ気力が湧いてこない。こんなことも昨年はなかった。
私は人混みが嫌いなので繁華街などは滅多に行かないし、特に行列に並ぶというのは大嫌いだ。参加賞とトイレの列で、今日の行列待ち忍耐力はもう使い果たした。
どうしようかと一旦縁石に腰を下ろしていたら、少し小雨が落ちてきた。荷物は別に預けなくても走ることはできるが、今日は次第に雨になる。雨を防げるものは持ってきていないので、そのあたりに置いておくと戻ってきた頃には着替えが雨で濡れている可能性がある。
何とかギリギリで持ちこたえていた気持ちが、ここでついに切れてしまった。今日は走るのは止めよう。走り出したら調子が出てくるなんてことは、今日は絶対にあり得ない。折り返して戻ってきて、ちょうど会場のあたりがハーフ地点になるが、多分ハーフまですらまともに行けないだろう。こんなに参加人数の多い大会で、序盤からとぼとぼ歩いているのを抜かされていくのはあまりに忍びない。
最初から4時間以上のつもりで行けば走れるかも知れないが、ロードのフルマラソンではまだそれだけはやりたくない。とにかくスタートするだけはして、行けるところまで行くべきという気持ちも無くはなかったが、このところの数レースは結果はさておき、歩かずに完走するということだけはやり遂げてきたので、そこには拘りたいと思った。
会場に向かう人波がほとんど無くなるくらいの時間になって、早々に帰路についた。ちょうど守口駅のホームに上がった時に、9時40分のスタートの花火が上がったが、悔しいとか後悔とかの気持ちはほとんど湧いてこなかった。

七夕駅伝

今日は大阪城公園で七夕駅伝だった。3kmX4というショートタイプの駅伝。暑い季節なのでスタートは夕方5時半という大会だ。
クラブのトップチームはここ2年、連覇しているが、今年は1区のレースクィーンが故障のため、3連覇は苦しそう。この駅伝、1区は女性というのがルールなのだ。
クラブからは毎年10近くのチームがエントリーしているが、私などは気楽なレベルのチームなので、他のメンバーには申し訳ないが、強い思い込みのようなものはほとんど無い。
と言うことで、この酷暑を幸いと、集合場所の京橋まで淀川を走って行くことにした。
こんな天気、以前なら長い距離を走るなんて考えられないところだが、八ガ岳が暑くなる可能性を想定して、あえて酷暑の淀川に向かった。
やはり気持ちは大切ということだろうか、ペースはキロ6分よりも遅いくらいだが、天気を考慮すると思いの外しっかり走れている。
新しく入手したネッククーラーを着けて、35度に近い気温の中を24kmあまり、2時間半ほどで走りきることができた。うれしかった。このコンディションの中で気持ちを切らさずに走り切れたことが本当にうれしかった。チームのみんなには申し訳ないけれど、今日の目的はもう達成したという気持ちになってしまった。
本番は3kmを12’50″くらい。昨日のレペティションの3000mよりもはるかに遅いタイムだったが、こだわりはほとんど無かった。自分なりにはしっかり走り切れたので、それで満足だった。
レース後は京橋で大宴会。冷酒をしっかりいただいて、満足して帰ってきました。

わかさあじさいマラソン

フルより短いロードレースを本気モードで走るのは、ちょうど1年前のこの大会以来、1年ぶりだった。
結果は1時間34分07秒。昨年より3分遅くなった。
ロングトレイルに力を入れるとロードのスピードが落ちるというのはよく言われることだが、まさにその通りの結果だった。
心拍数は最後までおおむね165くらいだったので、目一杯の走りができたと思う。このところ若干違和感のある右脚ハムストリングが、今日も終盤で少し痛みが出てきたが、タイムに大きな影響は無かったと思う。
これが今の実力なのだ。
徐々にペースダウンはしたが、ラストの1kmは少しだけペースアップできたし、内容的には及第点を与えても良いと思う。
ロードに専念すればもう少しは盛り返せるかも知れないが、それにしたところで自己ベストが更新できる訳でも無いし、一時的に少し盛り返してもそれを継続することはもはや不可能なので、これまで通り、ロングトレイルをメインにしてやっていこうと思う。

篠山マラソン

昨日は篠山マラソンだった。
毎年、枚方の他のランニングクラブのチャーターするバスに便乗させてもらって、会場近くの料理旅館で準備をして、レース後は風呂に入って猪鍋を堪能するという楽しいツアーになっている。私は昨年に続いて2回目。
現地へ向かうバスの窓から見える風景は、山は白く雪がかぶっており、畑や家の屋根にはうっすらと雪が残っている。天気は良さそうだが、気温はかなり低そう。ウェアの選択に困るパターンだ。
日射しがあるとそれほど寒くないので、だんだん気温が上がると予想してランパン、ランシャツにアームウォーマーで準備したが、確認のため外の様子を見てみたら空気がかなり冷たく感じられたので、上はロングTシャツを下に着ることにした。
今回はさほどタイムにはこだわっていないとは言え、今シーズン最後のマラソンなので、何とか気持ち良く終えたいとは思っていた。今シーズンで最もタイムの良かった淀川市民マラソンの縁起を担いで、ウォークマンをつけて走ることにした。
まぁこんなくらいかなと思って走り出したペースは、キロ4分40秒くらいだった。体感温度は高くなったり低くなったりという感じで、結果的にはTシャツを着て良かったと思う。
中盤は結構アップダウンが多くて体力を消耗する。できれば3時間20分以内と思っていたが、中間地点で1時間39分台で、終盤やや下り気味のコースとは言え、目標タイムクリアは無理と思った。
30kmの折り返し手前はずっと登り基調で、おまけに冷たい向かい風でキツかった。ここまでは少しのペースダウンくらいで持ちこたえてきたが、コースが楽になってペースを持ち直そうと思ったのが良くなかったのか、いつものように脚が重い状態に陥ってきた。
今回はパワーバージェルと、アミノバイタルのタブレットをウェストバックにしのばせて、これまで予定通りに補給してきたが、その効果もあまり感じられない。
35kmを過ぎるとさらに脚が重くなって、空腹感も感じてきたが、この大会はエイドでバナナやパンのようなものが無い。2カ所で猪汁のサービスがあるが、さすがに走っている途中に猪汁を食べる気にはならない。それにすでに通過してしまっている。
途中でトイレに行って少し脚を休めたおかげでその直後は少し持ち直せたが、それも長くは続かなかった。『あと5km』の標識のところで3時間を少し越えていたので、3時間30分は切れないだろうと思った。
40kmあたりでは沿道の私設エイドのような人からアメとチョコレートをもらって口に入れるが、チョコレートはなかなかうまく食べられない。
41kmあたりで応援に来てくれていたチームメートの声援を受けるが、力なく反応するだけ。
最後の1kmは本当に長く感じたが、結局3時間32分台で何とかゴールした。加古川とほぼ同タイムだった。
今シーズン最初の淀川市民マラソンでは1週間前に40km走をやったりして、あまり調整を考えずに走って3時間22分台だったので、これなら今シーズンは3時間20分を切れるだろうと思っていたが、結果的にはこの後はタイムが落ちる一方で、結局昨シーズンと変わらない結果でしかなかった。
昨シーズンは夏に鎖骨骨折のアクシデントがあったりしたので、今シーズンにはかなり大きな期待をかけて臨んだのだが、結果は期待を大きく裏切るものでしかなかった。
昨シーズンから全部で7レース。50歳を過ぎてからは10レース少々走ったが、どれもこれも納得のいかない結果しか得られなかった。50歳を過ぎてから内容が悪くなったのは練習不足のせいだと思っていたが、今シーズンの結果を見るともはやそういうものではなく、もっと本質的な体力低下が原因だと考えざるを得ない。
これだけやってもダメならもう諦めるしかない。ここまでやれば現実を受け入れざるを得ないという心境だ。
どうせどれだけ頑張ってもベストを更新するなんてことはあり得ないので、残されたランニング生活を充実したものにするためには、これまでできなかったことにチャレンジした方が良いだろう。
幸い、昨秋のクロスマウンテンマラソンでは終盤、久しぶりに気持ち良く走り切れたし、マラニックの大会では最後まで登りも走れて、望む結果に徐々に近づいてきている。
もう迷ってはいけない。

枚方新春ハーフマラソン

昨日は枚方新春ハーフマラソンを走って、昼から仲間と新年会をやってきた。
冷たい雨と風という最悪のコンディションで、自分一人なら迷わず止めるところだが、みんな重い腰を上げて走る気配なので、ぼくだけ止めるわけにもいかなかった。
スタート準備に手間取ったせいでスタート地点がずいぶん後ろになってしまい、おまけにコースはいたるところ水たまりという状態で、ハナからジョグモードでスタートした。
自分のペースで走れるようになったのは7kmくらい行ってからだが、すでに練習気分であまりペースが上がらない。おまけに用意でモタモタしていて時計をつけるのを忘れてしまって、ペースがどうなのかすらもわからない。おそらく5kmくらいまではほぼキロ6分近く、今でキロ5分を少し切っているくらいだろう。
仲間の早い連中が次々と折り返してきて、普段なら負けない人にもずいぶん差をつけられてしまっている。しかし不思議とくやしいとか、追いつこうとかいう気持ちが起きない。もうロードレースに対するモチベーションが落ちてしまっている。
ただ、このところロードレースはいつも終盤に追い抜かれることが多かったが、序盤が非常に遅かったせいで後半になってからだいぶ抜けるようになってきた。これはこれで気持ちが良い。
追いつけないかと思っていた仲間の二人を抜いて、ゴール手前の水たまりを障害の水郷のような水しぶきを上げて駆け抜けて、何とかゴールにたどりついた。タイムは1時間49分。昨年は1時間31分だったので昨年より18分も余計にかかったことになる。フルマラソンの中間でも1時間35分から37分くらいで通過するので、それよりもはるかに遅いタイムということで、いくらコンディションが悪かったとは言えあまりな結果だが、以外と楽しかったというのが実は本音。
ゴールしてからすぐに一旦家に帰って、フロに入って冷えた身体を温めて、再度新年会に枚方市へ出かけた。
今年はごく内輪だけということで9人ほど。気の置けない仲間ばかりなので非常に楽しく、1次会に始まってカラオケの3次会まで、1時半から9時までたっぷり楽しんだ。
史上最悪コンディションのレースだったが、楽しい一日でした。