ライザワールドから刈田岳

2/23(木)はいよいよ蔵王ライザワールドスキー場から熊野岳を目指す。

今日は祝日なので駐車場が有料(1000円)だが、リフトの一日券を購入するとレストラン等で利用できる1100円分のチケットがもらえる。山に登るだけなら2回リフトに乗ると上まで行けるのだが、おそらくそれほど時間がかからずに下りてこられるだろうし、それに天候もあまりすっきりしないので上部がガスっていたらゲレンデスキーになってしまうので、一日券を買うことにした。シニア料金で3100円なり。


*赤が登り、青が滑り

リフトを2本乗り継いでゲレンデトップへ。

祝日とあってスノーシューのハイカーがたくさんいて、おかげでルートに迷わずにすんだ。9時半過ぎに出発した。

緩い登りをしばらく行くと樹氷原に入ってきた。

30分ほどで避難小屋が出てきた。

稜線に上がるちょっとした傾斜のガリー。右に見えるのは無雪期の観光用リフト。

このあたりまで来るとかなり堅雪になってきた。パウダー用の幅広の板で来たので下りがちょっと心配。

ガリーを上り切ったところで右に刈田岳。

左に熊野岳。

刈田岳は後日、反対側のすみかわスキー場から登るつもりなので今日は熊野岳を予定していたのだが、雪の状態が思いの外カリカリで、おまけに稜線上は強風なので、近くに見える刈田岳に向かうことにした。

しばらく平坦で歩きにくかったが、最後の斜面を上がって11時ちょうどに刈田岳山頂(1757.8m)に到着した。

山頂エリアには10人程度の人がいて、写真を撮ってもらった。

神社はほとんど雪に埋もれている。

準備に手間取って山頂を出発したのは11時半くらいだった。

下りはリフトのところまでは戻らずにちょっとショートカットして下った。少し下ったところから山形市(上山市?)方面の眺め。

下りは思ったよりはスムーズに滑れて、30分足らずでゲレンデのエリアまで下りてきた。

ゲレンデ脇の木はこんな様子。

あとはゲレンデの整地された斜面を滑って、12時過ぎに戻ってきた。

✴︎後日、快晴の日に撮った写真

1100円分のチケットがあるので久しぶりにゲレ食でカツカレーを食べたが、昭和のゲレ食レベルだった。

一休みしてからゲレンデでしばらく滑った。このスキー場はリフトが3本しかないのだが、その3本がほぼ一直線に配置されているので、上から下まで滑るとそれなりの距離がある。

平日なら駐車場もタダでリフト券も安い(シニア2800円)ので、練習には良さそう。

3時半頃まで滑って、はな駒壮経由で天童の道の駅に戻った。

蔵王温泉スキー場

2/22(水)はいよいよ待望の蔵王温泉スキー場へ行く。ただし天候はあまり期待できなさそう。

道の駅から1時間少々走ってロープウェイ乗り場すぐそばの駐車場に入った。平日なのでタダ。

ロープウェイは意外と混んでいた。樹氷観光の一般客がたくさんいるためだった。

並んでから1時間くらいかかってようやく山頂駅に降り立った。残念ながら展望はほとんど無し。

ちょっと先にお地蔵さんがあるのだが、人がたむろしているので近づく気にならなかった。地蔵岳もまったく見えず。

樹氷原もこのとおり。

スキー場の樹氷原コースは上部はガリガリ。コース幅も狭いのでまわりを気にしながら慎重に下る。

今日はもうゲレンデスキーしかできなさそうだ。

このスキー場は以前からずいぶん憧れていたのだが、実際に滑ってみると途中で平坦なところがあったり、ゲレンデとゲレンデをつなげる部分に平坦なところがかなりあったり、正直言って期待外れだった。

雪質もそれほどいいわけでもなく、ゲレンデスキーを楽しむのなら志賀高原の方がよっぽどいいと感じた。

しばらくこのエリアで過ごす予定なので、天童の道の駅に向かう。

その前にすぐそばの「はな駒荘」へ。

何と65歳以上は250円なり!! せっけん、シャンプーも揃っています。

すぐそばのマックスバリュで食料を調達して道の駅に車を停めた。駐車場は大きかった。

仙台へ

蔵王の樹氷の中をスキーで滑るのは長年の夢だった。

そんなわけで今年の初遠征は蔵王に向かうことにした。聞くところによると樹氷は2月が一番発達するらしい。

ということで昨年4月に東北遠征した時の帰路に乗った太平洋フェリーで今度は名古屋から仙台に向かうことにした。

名古屋港を2/20(月)の夜7時出港で、仙台着は翌日の午後4時半くらいの予定。舞鶴や敦賀から北海道へ行くのと同じくらいの時間がかかる。

このフェリーのレストランは内容のわりに高いということがわかっていたので、食事はすべて持ち込んだ。電子レンジがあるので温めることができる。

翌日は穏やかな好天だったので甲板に上がってみた。茨城沖くらい。

仙台到着後はまずガソリンスタンドで軽油を満タンにして、コンビニで食糧を調達してから仙台の南の方の村田町にある「道の駅 村田」を今宵の宿にした。