これまで大会と称するものにはおそらく200回以上参加してきたと思うが、どんな小さな大会でも大会前には何らかのプレッシャーや緊張感を感じてきた。しかし今回の六甲縦走キャノンボールランはちょっと特別だ。
その理由は、『完走できるかどうかわからない』ということである。
これまでのプレッシャーはすべて結果のタイムに対するものであり、完走できない可能性に対して不安を感じたことは一度も無かった。逆に言えば、そういう大会にはそもそもエントリーしてこなかったということでもある。
正確に言えば、別大マラソンでレース前に大きな故障をして、本番まで2週間ほどまったく走らずに出場した時は『完走できないかも知れない』と感じていたが、それは故障が原因なので、今回とは状況が異なる(実際に30kmを過ぎてヒザの痛みのためにリタイアした)。
かつてハセツネに出場した時も、スイスアルパインマラソンに出場した時も、ケガさえしなければ完走は絶対にできると思っていた。
これまで一度に走った最長は120kmである(途中、だいぶ歩いているが)。旧東海道を京都から桑名まで20時間ほどかけて行ったが、翌朝は起きられずに、東京まで行く予定がわずか初日だけでリタイアとなってしまった。
それ以外では100kmを越える距離を経験したことは無いし、ハセツネなどのロングトレイルももう20年近く前のことだ。
今回は公称112kmだが、実際は95kmくらいだろう。それにしても自分の経験では最長の部類に入る。おまけにコースの半分以上はトレイルである。
しかし不安感は徐々に少なくなってきた。気持ちが前向きになってきているのが一番良いことだと思う。
あまり守りに入らずに、攻めの走りをしたいと思っている。
カテゴリー: 日記
ワクワク、ドキドキ・・・
いよいよ六甲縦走キャノンボールランのスタートが4日後に迫ってきた。
1ヶ月前は『完走はとてもムリ』という気分だったが、今月の試走で『ひょっとしたらいけるかも???』という気持ちになってきて、今は『絶対完走してやる!!!』モードに切り替わってきている。
おそらく先週末の練習がうまくいったせいだと思うが、ロードの30km走がうまく走れたからと言って、100km近いトレイルが走れるということにはつながらないということは頭では十分にわかっているのに、何故か気分が良くなってきているのだ。
まぁ、何に関しても気持ちは大切なので、ここはこのままハイな状態をキープしてレースに突入したいと思う。戦略的にもアグレッシブに行きたいと考えている。
先週はその前の六甲試走の疲れで平日はあまり走らなかったので、今週もその流れで行こう。
ただ、天気予報は微妙。少なくとも好天は期待できなさそうだ。やっぱり・・・。
半休養日
昨日は完全休養して、今朝はいつも通りのジョグに行ったが、思った以上に大腿四頭筋の筋肉痛が残っていたので、夕方は散歩だけにしておいた。
大臀筋の筋肉痛は予想通りだが、大腿四頭筋は予想以上だ。
先月より下りをしっかり走った結果だと、前向きにとらえるようにしておこう。
1000km越え
今年になってからの走行距離が今日で1000kmを越えた。
1月が約550km、2月が450kmだった。昨年の総走行距離が約5300kmで、このところの車での年間走行距離よりも多い。20年以上前の全盛期でおそらく年間6000kmくらいだったと思うので、歳を考えるとよく走っていると思う。
我ながら驚くのは、これだけ走っても故障らしい故障がほとんど無いこと。たまに脚に違和感が出ることはあるが、少しの間、慎重にしていれば、それ以上ひどくなることが無い。
かつては秋の走り込みの時期になるといつも右膝に痛みが出てきて、シーズン中はずっとハリに通っていた。歩くのも痛いくらいの故障に見舞われたことも何度かある。ただ、そういう状態が何ヶ月も続くようなことは無かったけれど。
以前と違うのは、整体を学んだおかげで日常的に脚のマッサージをするようになったこと。それと、ストレッチタイツを常用していることだろうか。それから、質の高い練習やレース、長い距離を走って脚筋疲労が残っている時はアンメルツ(もしくは類似の薬)を塗っていることも多少の効果はあるように感じる。
ストレッチタイツはSKINSのような高価なものではなく、女性用の締め付けタイツをネットで買っている。おおむね1足1500円くらい。暑い季節は膝から上の太腿だけを締めるタイプを使う。これは疲労軽減の効果を感じる。
アンメルツはサロメチールやサロンパスと同じように、サルチル酸グリコールやメントールで皮膚に刺激を与えて血液循環が活発になるようにするもので、筋肉の疲労回復には効果があると思う。バンテリンのようなインドメタシンを配合したものは使わない。インドメタシンは痛みを生み出すホルモンの分泌を抑制するもので、こういうものは身体に害である。
マッサージも、整体を学んだおかげでいくつかの手技を覚えて、自分で手の届く範囲ではうまく筋肉をほぐせていると思う。ただ、スピードを求められるレースの直前はあまりゆるゆるにしないようにしている。力を発揮するためには筋肉の多少のハリは必要なのだ。
風呂上がりのストレッチはまったくやらなくなった。単に面倒というだけで、本当はやった方がいいと思う。ただ、柔軟性を上げるというようなことにはあまりこだわらなくても良いと思う。
そんなこんなでクラブに入って練習の質も量も増えてからも故障無く過ごせているが、肝心のタイムは残念ながら落ちる一方である。一番結果のほしいところで結果が得られていないというのが何とも悲しい。
マラニック
今度の日曜日は続・徳川家康追跡マラニックというマラニックの大会。
京和トライアスロンクラブの大会は私のお気に入りで、これまでに何度も参加している。レースというよりはお楽しみの大会で、途中で軽食のサービスがあったり、ゴールは常に温泉や銭湯のある所で、たっぷり一日楽しめる。参加費も安い。と言うか、最近のロードレースの参加費の高騰が異常だ。都市型マラソンに1万円なんてとても払う気にならない。
しかしながらコースはいずれもかなりハードで、アップダウンの多い林道や田舎道をたっぷり走らされる。時にはケモノ路のような所もある。コースミスなど日常茶飯事で、『道を間違えたらその分余分に楽しめたと思え』というような大会なのだ。
今回のコースは初参加。ネットでコースのGPSデータを見つけたのだが、案内によると今回は一部コースが変わるらしい。『大変難儀な道と言われています』とのこと。望むところだ!!
六甲縦走キャノンボールランに向けて
昨日はまた完全休養したので、今日は山田池のアップダウンコースへ行った。大腿四頭筋の筋肉痛はまだ少し残っているが、そんなことは気にしない。
来月の六甲縦走キャノンボールランに向けてどういうスケジュールで準備をしたらいいか、ちょっと迷っている。とにかく本番のルートをできるだけ多く試走しておくことが重要だが、10時間を超えるロング走もやらないわけにはいかない。
今週末もまた六甲へ行こうと思っていたのだが、今後のレーススケジュールを考えるとロング走ができるのは今度の週末くらいしかなさそうだ。そうなると六甲では行き帰りの電車の時間がもったいない。六甲の日帰りなら3月に入ってもチャンスはある。
となると、自宅発着で生駒の往復走だろう。高安山まで往復すると80kmを越えるし、時間的にも体力的にも練習というレベルを超えてしまう。妥当なところでは生駒山往復あたりか。
六甲は雪が増える可能性もありそうなので、生駒の方が今度の練習には良さそうな気がする。
完全休養
カゼ気味の症状は治まるどころかむしろ悪化の兆しで、昨夜の就寝時は呼吸が乱れるほどの不調だった。ということで、今日は好天で気温も高めの絶好のコンディションだったが、完全休養にした。今晩も不調だったら明日もう一日完全休養にしようと思っている。
どういうわけか身体が休まる状態になるとノドの調子が悪くなる。ジョグをやっていてもさほど体調不良は感じないのに、就寝時や、昼間にちょっとうとうとしたりすると調子が悪くなる。
今から考えると、やはり新春ハーフがきっかけになっているように思える。あの後から心拍数が高めで、直後は症状が出なかったが、週末にむろいけ園地往復の49kmトレイルで不調が顕在化したようだ。
あの夜にカゼの症状を感じたので大事を取って2日続けて早く寝て、おかげでそれ以上の悪化は防げたが、ひどくならなかったせいでその後はジョグを続けたので、すっきり治すことができなかった。
今後のことを考えると今週末はムリをしない方が良さそうだ。
淀川ジョグのち大阪国際女子マラソン応援
9時前に家を出て、昨年2回やった淀川40km走のコースをキロ6分少々のジョグで行った。寒いのでウインドブレーカーを着て、ニット帽をかぶって出かけた。
さすがに暑くなってきてウィンドブレーカーとニット帽は脱いだが、向かい風が冷たい。着替えのシャツを持ってくるのを忘れたことに気が付いたが、これならあまり汗もかかないだろう。
河川敷では水たまりが凍っていたり、植え込みの下にうっすらと雪の跡のようなものもあり、かなり冷え込んだようだ。六甲はやめておいて正解だったと思う。
今日は一人なのでペース配分を気にする必要もないので、芝生があるところはそこを走るようにした。ペースは上がらないがその方が気分が良い。
時間的には余裕があるつもりでいたが、このペースではそれほど余裕が無さそうで、当初は大阪湾に近いあたりまで行こうと思っていたが、それでは応援に間に合わなくなりそうなので、以前と同じ橋を渡った。せっかくなので橋を渡ってからは車道ではなくて堤防を走れる道を見つけて、そちらへ行った。しかし橋をくぐるアップダウンや、部分的に未舗装のところがあったりして、ちょっと走りにくい。のんびりジョグならいいが、きっちり走りたい時は車道の方が良さそう。
毛馬から大阪城公園の方へ行くつもりをしていたが、時間の余裕があまり無さそうなので、途中で適当に南へ向かう道にそれた。天神橋筋から松屋町筋になって、天満橋の近くで応援することにした。ここまで約34kmだった。まだ少し時間があるので持ってきたおにぎりやパンなどを食べて、ほっと一息。
先頭集団が通過してからはずいぶんと間があいて、しばらくしてから一般ランナーの実力者たちがやってくる。クラブのレースクイーンに声をかけて、またしばらくしてから中堅ランナーたちがやってきた。
知り合いを見送った後は大阪城公園の方へ移動する。座骨の故障に永らく苦しんでいる人がいて、天満橋では無事通過して行ったが、大阪城公園では普段なら負けることがない人が来ても現れなかったので、やはりリタイアかと思って最終応援地の鶴ヶ丘の向かったのだが、後から速報を見たらしっかり完走していた。ゴメン。
鶴ヶ丘ではやはりレースクイーンはすでに通過後だったが、後の二人に声をかけて、ゴールの競技場へ。昨年はクラブの応援に来ている人たちと出会ったのだが、今日は誰も見あたらない。昨年は選手が出てくるのを待っていたが、一人で待っているのも何なので帰ることにする。
と、そこで、ハーフを走ったクラブのベテラン3人に出会う。みなさん走った後なので銭湯に行くとのことで、ぼくは一人で帰宅。なかなか充実した一日でした。
六甲縦走キャノンボールラン
日曜日の夜からカゼをひく手前のような症状で少し心配だったが、ネックウォーマーやリストウォーマーの完全装備にしていたせいか、本格的なカゼにはならなさそうに感じてきたので、今日の夕方はフラットな淀川でスロージョグにした。これくらいなら身体の中から暖めた方が良いのではないかと思った。
昨年末に知って、非常に気になっていた六甲縦走キャノンボールラン。ついにエントリーが始まって、勢いでエントリーしてしまった。もちろん往復コース。
20ン年前にはタイムトライアルで須磨浦公園から宝塚手前の塩尾寺まで5時間1分で駆け抜けたが、それも昔のこと。なのにこの歳になって往復にチャレンジするなんてどういうつもりか!!
半年に1回の開催なので、鯖街道とおんたけウルトラを経てから秋にチャレンジしようと考えていたのだが、どうにも我慢ができなかった。LEDランプも新調したし、はっきりと目標を設定しておいた方が練習にも気合いが入る。
スタートは3月23日の夜10時、須磨浦公園。やるしかない!!
LEDライト
今年はロングトレイルにチャレンジしようと思っている。となるとどうしても夜間走行が避けられないので、明るいライトがほしいと思った。
これまで使ってきたのは数年前に買ったPETZLのティカXP。買った当時はもっとも明るい部類のモデルだったが、LEDライトの性能が飛躍的に向上して、今となってはまったく物足りない。しかしPETZLやBlack Diamondの製品はあまりに高い!!。何か適当ないいものが無いかと探してみたところ、GENTOSの製品がかなりコストパフォーマンスが良いということを知った。
ネットのショップをいろいろと探ったところ、ヨドバシ・ドットコムで、ヘッドランプとハンドライトの2つで4,000円足らず(送料無料!!)で購入することができた。
買ったのはハンドライトの『閃325』とヘッドランプの『ヘッドウォーズ 833XE』。
これは明るい!!
ヘッドランプの方は電池ボックスが頭の後ろ側に配置されていて、単3が3本なので少し重いのではないかと思っていたが、着けた感じではさほど重さは感じない。まぁ、走って疲れてくると重く感じるのではないかと思うけれど・・・。
本番デビューがいつになるかわからないが、何となくわくわくしている。