山田池ジョグ

今日は山田池でジョグ。日曜日はダイトレなので、練習会で走るアップダウンコースにした。
このところ、前傾姿勢を意識して走るようにしている。そのせいか、以前よりもジョグのペースが少し上がったような気がする。それも、自然と気持ち良く上がる感じ。
キロ5分前半のペースで気持ち良く走れたので、体調はほぼ回復していると思う。日曜日の25kmジョグでは終盤に右脚ハムストリングに軽い痛みを感じたが、今日はそれも無かった。
週末の天候は悪くはなさそうなので、気持ち良く走れそうだ。

競技場インターバル

今日は久しぶりに競技場での練習会。天気予報では昼くらいから急速に悪化の予報だが、朝はまだ穏やかな天気だった。おそらく雨が降り出すという予想で、ライトジャケットとパンツ、帽子を持って出かけた。
本練習前には雨が降り出してきたので、帽子をかぶる。風はまださほど強くない。
幸い、同じくらいの走力の数人のグループになったが、最後尾を走る。1本目はギリギリの3分台。少しほっとする。
2本目はグループから少し離れてマイペースの走りになってしまって、何と4分12秒。とてもインターバルと言えるようなタイムではない。
3本目と4本目は何とかグループの最後尾に付いて、4分少々というところ。最後はちょっと踏ん張って何とかギリギリの3分台で終了した。
まだ身体の芯に疲れが残っているのを感じるが、何とか5本を消化できてほっとした。こういうところはクラブで練習しているメリットだ。一人ならとてもこんな練習はできない。
雨は思ったほどひどくはならず、心地良い疲れを感じながら帰ってきた。

ようやく疲れが取れてきた

キャノンボールランの疲れがようやく取れてきた。こんなに疲れが残ったのは本当に久しぶりだ。
全盛期の頃はフルマラソンをうまく走れた後はだいたいこんな感じだった。レース後2週間くらいは疲れが残っていて、まともな練習を再開するのは1ヶ月くらい経ってからだった。
ところが最近はさほど疲れが残らないし、レースの翌週の練習会でインターバルをやったりすることもある。
疲れがあまり残らないのは、レースでうまく力を使い切れていないということだろう。以前も失敗レースの後はすぐに練習を再開することができた。
キャノンボールランではそこまで力を出し切ることができたということで、これは喜ばしいことに違いない。
このところはマラソンの終盤でいつも失速するので、どうしても抑え気味のスタートになってしまうのだが、今度は少しアグレッシブに行ってみようと思う。
来週はダイトレだ。
キャノンボールランの疲れでモチベーションが戻るかどうか不安だったが、あと1週間あれば持ち直せそうに思う。
できればこの週末は少し長い距離を走っておきたいのだが、どうもかなりの悪天になりそうである。少なくともトレイルは止めた方が良さそうだ。

体重の話

体重の変化はなかなかおもしろい。
基本的には食べたカロリーより消費カロリーが多ければ体重は減るし、消費カロリーの方が少なければ体重が増える。排泄が規則的であればそうなるはずだ。
しかしその増減の程度は、必ずしも運動量や食事量を正確には反映しないように思える。もちろん、ある程度の期間で見るとおおむね運動量と食事量の相関関係は保たれていると思うが、短期間の変動は必ずしも運動量と食事量の関係とは一致しないことがしばしばある。
それが一番顕著に現れるのは、2000mを越えるような山へ行った後だ。高い山から帰った翌日は、食事量がさほど普段と変わらなくても、必ず1kgくらいは体重が増える。
その後2日間くらいはその状態が続くが、その後は次第に体重が落ちて元のレベルに自然に戻る。その間の食事量や運動量は普段と変わらない。
1000m未満のトレイルではこのような変化は起こらないが、少し高い山へ行くとこういう現象が現れる。山スキーへ行った後も同じようなことがよくあった。
普通のロングジョグで長い距離を走った後に体重が落ちていることはあるが、その後にリバウンドのように大きく増えることはなく、おおむね食事量に比例した程度の変化にすぎない。
なぜこのようなことが起こるのか、これまでそういう文章に出会ったことが無いのだが、個人的には、肉体的に厳しい自然環境にさらされると、身体の防衛本能が働いて、カロリーを貯めようとするのではないかと考えている。
2000mも上がれば気圧は平地に較べると明らかに低くなるし、気温も低くなる。自覚症状は無くても心電図などを取れば肉体は変化を感じているはずで、それに対して何らかの反応が起こることは容易に想像できる。
しかしある程度長い期間、そういう場所に留まっていると、身体がそういう環境に適応してくる。つまり平地よりも厳しい環境に身体が適応すると、その後平地へ戻ると以前以上のパフォーマンスを発揮できるというのが高地トレーニングの考え方だが、高地トレーニングも賛否両論があるので、そう単純なものではないようにも思える。
運動量と食事量に対する体重変化の割合に関しては、基礎代謝量の変化が大きく影響しているように思える。基本的には加齢とともに基礎代謝量が減ってくるので、食事量と運動量が同じレベルをずっと続けていると、体重が徐々に増えてくることになる。いわゆる『中年太り』というのはこれが原因である。
幸いなことに私は高校生の頃からもう40年ほど、体重があまり大きくは変わっていない。20年ほど前のマラソン全盛期の頃に較べると練習量は減ったが、食事量もそれに伴って減ってきた。感覚的には記録の低下と食欲の減退が比例しているように思える。おかげで中年太りとも無縁である。ありがたいことだ。

山代温泉

週末は久しぶりに、家族で山代温泉へ行ってきた。
好天の土曜日は東尋坊へ行って海鮮どんぶりを食べて散策してから山代温泉へ。
山代温泉は初めてだったが、お湯は普通のお湯とほとんど変わらない感じで、温泉と言われなければわからないくらいだった。おまけに旅館の露天風呂は屋根が覆い被さってまったく空が見えず、かろうじて外気が入ってくるだけという造りで、何とも風情の無いところだった。
街並みも閑散としていて、これまでに行った温泉地の中では一番活気が無かった。
日曜日は天気が悪いのがわかっていたので、朝は旅館の近くを少し散策してから永平寺へ向かった。
雨が降ってきたが、永平寺は寺の中をぐるっと巡れるようになっていて、修行僧と観光客が行き交うユニークなシステムだった。
いつの間にか雨は止んでいて、土産物店でそばを食べて、夕方には帰ってきた。
こんな温泉旅行をこのところ年に2回くらいやっているが、温泉そのものに関して言えばこれまでで一番温泉らしくないお湯だった。
もちろん硫黄のにおいがしたり、お湯がヌルヌルしていたり、色が透明で無かったりということばかりが温泉という訳でもないだろうが、普通のお湯と何の違いも感じられないようなお湯ではちょっともの足らないというのが正直なところだ。
それほどの温泉通というわけでもないので、やはりどうせ行くなら温泉らしいお湯に出会いたいものだ。
これならスパバレイ枚方の温泉のお湯の方が良いくらいだった。